神戸製菓専門学校
専門学校兵庫県
神戸製菓専門学校

〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町2-5-1

パンフ追加

気になるリストに追加

神戸製菓専門学校の資料をすぐにもらう

学生の声

神戸製菓専門学校

斉藤 空さん(入学時19歳) 評判・口コミ

斉藤 空さん(入学時19歳)

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

神戸製菓専門学校 お菓子専科(夜1年制)

香川県立志度高等学校 卒業
→経理事務へ就職
→神戸製菓専門学校へ入学

●なぜ社会人経験から入学されましたか?保育園の頃から、自分の店を持つことが夢でした。開業するなら簿記などのスキルも身につけておいた方がいいなと思って高校は商業科に進学しましたが、進路を決めるときに周りから「商業の学科なのに製菓の専門学校?もったいない!」と言われることが多くて、結局一般企業に就職したんです。1年間、会社員として働きましたが「この仕事をずっと続けていくのか?やっぱりこれじゃない!」という気持ちあり、「やっぱり好きなことを仕事にしたい」と思い、進学を決心しました。

●夜間部を選んだ理由は?なるべく費用を抑えて、働きながら1年で学びたかったからです。香川からの進学だったので、1人暮らしの費用も考慮して、学費や生活費を工面しやすい夜間部を選びました。高校を卒業したての方たちと比べると多少ブランクがあるので、最短で学びたかったというのも1年制を選んだ理由です。

●お昼の時間はどのように過ごされていますか?週4日くらい、工場でケーキの仕込みや製造のアルバイトをしています。17:00くらいまで働いて、18:00前に学校に行くような生活です。最初の頃は、初めての一人暮らしでホームシックになったりもしましたが、今は浸ってる時間もないくらい忙しい日々を送っています(笑)休むときは休む、頑張るときは頑張る、メリハリをつけられるようになりました。

●入学前と入学後、何か違いはありましたか??通い始めるまでは、正直怖かったです。夜間実習見学会で実際の授業も見学しましたが、こんな風にてきぱき動けるのかな…って。でも、実際に入学して、今は毎日班のみんなとも協力しながら楽しく実習しています。授業では「なぜこうなるのか」がわかったり、最初はできなかったことができるようになっていくのも嬉しいです。

●記事を見てくださっている方にアドバイスをお願いします。今は昼間に製造のアルバイトをしていますが、やっぱり現場は忙しくて「どうしてこうなるんだろう」と思っても、なかなか聞けないので専門学校に来てよかったなと思っています。「お菓子作りは趣味でいいんじゃない?」とか、「この学科を出てるのに製菓分野に行くの?」とか、周りからいろんなことを言われることがあるかもしれません。でも、一度社会に出てみて、絶対にやりたいことをやった方がいいと思いました。これから目指す方は頑張ってください!

神戸製菓専門学校の学生の声一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/17更新

1554校掲載中

pagetop