奨学金制度
(8)高等教育の修学支援新制度【高等教育無償化】
授業料と入学金の減免、給付型奨学金の支給が受けられる制度です。
高等学校での事前申し込みもできます。
【対象】
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生
学ぶ意欲がある学生
高等学校を初めて卒業(終了)した日の属する年度の翌年度の末日から、本校へ入学する日までの期間が2年を経過していない学生。
■授業料等減免の上限額(年額)[住民税非課税世帯の学生の場合]
授業料減免の
上限額(年額) 入学金/約160,000円 授業料/約590,000円
※住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の 2/3 または 1/3 の支援額となります。
■給付型奨学金の給付額[住民税非課税世帯の学生の場合]
給付型奨学金の
給付額 月額/自宅生 38,300円(42,500円)、自宅外 75,800円
※住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の 2/3 又は 1/3 の支援額となります。
※生活保護世帯で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人は、カッコ内の金額となります。
本制度に関する詳細は、以下のWEBサイトでご確認ください。
【文部科学省「高等教育の就学支援新制度」特設ページ】
【日本学生支援機構「給付奨学金」について】