臨床栄養学実習で学生たちが作成した献立を紹介します。
2018年1月31日更新日
あれ~大寒は、いつだったかな?と思わせる寒さが続いています。
寒さに負けないからだつくりのためには、日々の食事が大切です。
今回は、臨床栄養学実習で学生たちが作成した献立を紹介します。
「糖尿病治療のための食品交換表」の使い方をテーマとしました。
ん・・・食品の交換?なんだか難しそうだな。
それほど難しくはありませんよ。
食べ物をグループ分けして、「同じグループのもの」であれば、「交換できる」ということから名前が付きました。
その交換表を使って、バランスの良い献立を作成しました。
では、出来上がりの写真をご覧ください。
ごはん・野菜の豚肉巻・きゅうりの浅漬け・白菜のみそ汁・フルーツヨーグルト

炊き込みごはん・豚肉と大根のスープ煮・ブロッコリーサラダ・にらともやしのみそ汁

ごはん・回鍋肉・えのきと小松菜のナムル・卵スープ・りんごヨーグルト

4人で班を組んで、実習を行っています。それぞれの献立案を持ち寄り、一つの献立にまとめます。各班とも協力して実習に取り組めました。
担当 茂木
寒さに負けないからだつくりのためには、日々の食事が大切です。
今回は、臨床栄養学実習で学生たちが作成した献立を紹介します。
「糖尿病治療のための食品交換表」の使い方をテーマとしました。
ん・・・食品の交換?なんだか難しそうだな。
それほど難しくはありませんよ。
食べ物をグループ分けして、「同じグループのもの」であれば、「交換できる」ということから名前が付きました。
その交換表を使って、バランスの良い献立を作成しました。
では、出来上がりの写真をご覧ください。
ごはん・野菜の豚肉巻・きゅうりの浅漬け・白菜のみそ汁・フルーツヨーグルト

炊き込みごはん・豚肉と大根のスープ煮・ブロッコリーサラダ・にらともやしのみそ汁

ごはん・回鍋肉・えのきと小松菜のナムル・卵スープ・りんごヨーグルト

4人で班を組んで、実習を行っています。それぞれの献立案を持ち寄り、一つの献立にまとめます。各班とも協力して実習に取り組めました。
担当 茂木