東放学園音響専門学校
専門学校東京都
東放学園音響専門学校

〒151-0071 東京都渋谷区本町4-20-7

パンフ追加

気になるリストに追加

東放学園音響専門学校の資料をすぐにもらう

卒業生の声

東放学園音響専門学校

PAミキサー・沼田徹さん 評判・口コミ

PAミキサー・沼田徹さん

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

東放学園音響専門学校
00年度卒
PAミキサー
(株)スターテック

【おもな仕事】サザンオールスターズ『茅ヶ崎ライブ2023』 キヨ『キヨの東キヨドームinTOKYO DOME』など

フジロックの圧倒的な音圧にドギモを抜かれ、PAをめざした

PAとはどんなお仕事なのですか?

簡単にいうと、大きな音をお客さんに届ける仕事。そして、そのためにアーティストを支える仕事でもあると思います。前者は“ハウスミキサー”といって、会場の巨大なスピーカーを操って、観客に音楽を届ける役割。後者は“モニターミキサー”がそのひとつですが、ステージ上にいるアーティスト自身に歌や演奏を聴かせる役割です。

会場いっぱいに音を響かせるハウスミキサーの醍醐味は?

自分が少し音量を上げるだけで、場内が一気に盛り上がったり、バラードにきれいなエフェクトをかけたら、しくしく泣いているお客さんがいたり。感情があふれているお客さんの様子を見るとやりがいを感じますね。一方で、『キヨの東キヨドームinTOKYO DOME』は音楽ライブと違って、トークがメインのイベント。320度くらいまでグルっとお客さんが入るなかで、とにかくキヨさんの声が会場のどの位置にいても明瞭に聞こえるようこだわりました。

PAをめざす人にアドバイスを!

最近は音響機材もだいぶ軽くなって、体力的な負担も減ってきたので、男女問わず活躍できる職業になりました。グループ系のアーティストも多いので、たくさんのマイクやイヤモニを管理する作業などは、きめ細かな女性に向いていると感じます。とにかく男女を問わず、やりたいなら “なせばなる”の精神です。信念を貫いてがんばってほしいですね。

東放学園音響専門学校の卒業生の声一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

pagetop