電気工学コース | 電子技術コース| 大学コース
【電気工学コース】
「電気」は暮らしと密接に関わる大切な分野です。
本コースでは実験・実習などを多く実施し、楽しみ、幅広く学びながら、社会に必要とされる『トータルな知識と技術を身につけた電気エンジニア』を育成します。
第二種電気工事士、第二種・第三種電気主任技術者という電気関係の仕事に必須の国家資格を認定・取得できる本コースのシステムは、国内でも数少ないものです。
就職内定率も高く、資格取得に強い本コースは、自分の未来を大きく切り開きたい人に最適です。
【電子技術コース】
技術立国日本を支える太い柱が電子技術です。
このコースでは、電気電子工学の中でも特に電子技術を中心に、初歩から学びます。エレクトロニクスの基礎、コンピュータのしくみ、通信システムの基礎が三本柱となっています。図解を多く使った授業、ロボット製作等たのしい電子工作・実験を通して理解を深めてゆきます。
【大学コース】
1・2年次は専門分野の知識や技術を学びながら、大学の科目等履修生として大学科目も学びます。3年次に本校の大学併修学科または教育専攻科に編入すると同時に、4年制大学の各通信教育課程と併修し、3・4年次で専門科目と大学科目を学び、大学卒業学位「学士」の取得を目指します。
ここがポイント
◆電気の国家資格を無試験取得可能
電気工学コースは、1つのコースで2つの電気の国家資格の無試験取得が可能。第二種電気工事士は、卒業と同時に取得。第二・三種電気主任技術者は、卒業後の実務経験により無試験取得可能。国内でも2校しかない無試験取得・認定なので、資格が欲しい人には断然有利です。
学費について
118万円※別途、教科書代、諸経費が必要
初年度納入金内訳:入学金、授業料、実習費、施設費
就職・進路
【就職実績】関東電気保安協会、東京発電(株)、(株)関電工、東海旅客鉄道(株)、京王電鉄(株)、(株)小田急ビルサービス、ANAスカイビルサービス(株)、野村ビルマネジメント(株)、住友不動産(株)、(株)NHKビジネスクリエイト、(株)三菱地所プロパティマネジメント、(株)NTT-ME、日立コンシューマ・マーケティング(株)、新日本電子(株)、日本ソフト技研(株)、東京島津科学サービス(株) 他
目標とする資格
【目指せる資格】
第一種・第ニ種電気工事士/第ニ種・第三種電気主任技術者/消防設備士(甲種4類)/1・2級電気工事施工管理技士/第一級陸上特殊無線技士 他