ゲームクリエーターコース | おもちゃクリエーターコース| 大学コース
【ゲームクリエーターコース】
本コースの目標は、ゲーム制作の総合技術力を身につけることです。
1年次はゲームの「企画」から「Webデザイン」まで幅広く勉強。1年次後期からはチームでの制作、2年次は希望職種に分かれたセクション制で、クラス全体でゲームを作っていきます。「実際のゲーム制作現場と同じ」とゲームデベロッパーからも高い評価を得ている実習機材や環境が揃い、本格的なゲーム制作が可能です。
【おもちゃクリエーターコース】
日本でも数少ない"玩具を製作する"専門コースです。
玩具開発に必要な"企画""設計(デザイン)""試作"がカリキュラムの柱です。玩具製作には失敗は当たり前。失敗から成功へのプロセスが実力を付ける近道なのです。「玩具が好き」なあなた、まず体験入学等で製作のプロセスを体験して下さい。そして未来の玩具をアナタの手で作り上げて下さい。
【大学コース】
1・2年次は専門分野の知識や技術を学びながら、大学の科目等履修生として大学科目も学びます。3年次に本校の大学併修学科または教育専攻科に編入すると同時に、4年制大学の各通信教育課程と併修し、3・4年次で専門科目と大学科目を学び、大学卒業学位「学士」の取得を目指します。
ここがポイント
◆ゲームクリエーターコース
ゲーム制作に必要な、「企画」「シナリオ」「プログラム」「2DCG・3DCG」「サウンド」の全てを学び、その中から自分の適性を見つけます。
◆おもちゃクリエーターコース
フィギュアやボードゲーム・カードゲームなど、手で触れて遊ぶ玩具製作に特化したコースで、企画から設計、試作、プレゼンまで学びます。
学費について
120万円※別途、教科書代、諸経費が必要
初年度納入金内訳:入学金、授業料、実習費、施設費
就職・進路
【就職実績】(株)スクウェア・エニックス、(株)カプコン、アルゼ(株)、(株)ユークス、(株)ネクスエンタテインメント、(株)カラクリズム、(株)ガイア、(株)ウィズ、(株)壽屋、(株)トーホー 他
写真
5/21更新
1554校掲載中