東京工学院専門学校
専門学校東京都
東京工学院専門学校

〒184-8543 東京都小金井市前原町5丁目1-29

パンフ追加

気になるリストに追加

東京工学院専門学校の資料をすぐにもらう

スクールライフ

東京工学院専門学校

自分たちで野外ライブを創り上げる!コンサートスタッフを希望する高校生はたくさんいます。ライブに行った時にミキサーを操る姿がカッコよかった、ステージを彩る照明が綺麗だった、など憧れからコンサートスタッフを目指す人がほとんどです。華やかに見える現場ですが、そればかりではないのが現実。そこで、高校生たちにコンサートスタッフの仕事を実際に経験してもらうために開催されるのがスペシャル体験入学の野外ライブフェス「MUSAKO FEST」です!3日間でステージ設営、機材搬入、リハーサル、本番、撤収という流れを全て経験してもらいます。もちろんステージでパフォーマンスするのはプロのアーティスト!憧れではなく、仕事としてのコンサートスタッフを体験してください!

MUSAKO FEST

自分たちで野外ライブを創り上げる!

コンサートスタッフを希望する高校生はたくさんいます。ライブに行った時にミキサーを操る姿がカッコよかった、ステージを彩る照明が綺麗だった、など憧れからコンサートスタッフを目指す人がほとんどです。華やかに見える現場ですが、そればかりではないのが現実。

そこで、高校生たちにコンサートスタッフの仕事を実際に経験してもらうために開催されるのがスペシャル体験入学の野外ライブフェス「MUSAKO FEST」です!
3日間でステージ設営、機材搬入、リハーサル、本番、撤収という流れを全て経験してもらいます。もちろんステージでパフォーマンスするのはプロのアーティスト!

憧れではなく、仕事としてのコンサートスタッフを体験してください!

ガチでコンサートスタッフとして働いてもらいます!
ヘルメットをかぶり安全第一
ヘルメットをかぶり安全第一
在校生が中心になって、ステージ設営から始まります。夏の炎天下の中、熱中症に気をつけながら集中し、ヘルメットをかぶり、まずは足場になる鉄製の部品(イントレ)などを慎重に運びます。
正直、力仕事です…
重い鉄製の「イントレ」(足場)を組み上げたら、ステージになる木製のパネルを並べてステージづくり。この木のパネルも結構重い…。

みんながイメージするコンサートスタッフの華やかさのかけらもない力仕事が続きます…。そして段々とステージの形が見えてきました。
正直、力仕事です…
スピーカーや照明、ミキサーなど機材を設置
スピーカーや照明、ミキサーなど機材を設置
2日目は、機材をセッティングしていきます。組み上がったイントレに灯体を吊るしたり、ステージ横には大きなスピーカーを積み上げていきます。
高所での作業は在校生の先輩に任せて
高所での作業は危険が伴うので、在校生が担当します。カラビナで固定して、安全を確保。灯体の設置位置や向きなど繊細な作業もあります。
高所での作業は在校生の先輩に任せて
本番中は一瞬たりとも気を抜けません!
本番中は一瞬たりとも気を抜けません!
3日目はいよいよ本番!自分達の創ったステージで、アーティストに最高のパフォーマンスをしてもらうため、観客にいい音を届け、楽しんでもらうために集中して仕事をこなします。リーダー(舞台監督)は、全体を把握して指示を出し、みんなで最高のステージを作ります。
大変さとやりがい、両方感じてください!
プロのアーティストがステージに立ち、ライブは大盛り上がり!

3日間大変だったと思うけど、アーティストからの「ありがとう」の言葉や観客の楽しそうな笑顔を見れば、仕事の大変さもふっとび、やりがいを見つけられたはず!
大変さとやりがい、両方感じてください!

ぜひ一度、自分自身で体験してみてください!

MUSAKO FESTは毎年7月の下旬に開催しています。3日間参加できなくても、1日でも参加することで憧れが明確な目標に変わるはず!

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/24更新

1554校掲載中

pagetop