木幡 瞬 さん
2011年卒業
新幹線車掌
東海旅客鉄道(JR東海)
2011年卒業
新幹線車掌
東海旅客鉄道(JR東海)
電車や新幹線に不慣れなお客さまの気持ちになって考える
現在の仕事の内容を教えてください
ホームでのご案内や改札での駅業務を経て、現在は車掌として新幹線に乗務しています。最近は新幹線をご利用する海外からのお客さまも増えており、英語でのご案内に多少苦労しています。駅や車内でご案内した際に、お客さまからいただく「ありがとう」の言葉はとても嬉しく、仕事をする上でのやりがいにつながっています。
鉄道業界に進んだ理由は?
高校時代に進路を考える際、自分は何が好きなのかを考え、小さい頃から年一回行っていた家族旅行が楽しかったことや、電車通学しているときに社会における電車の重要性に気づきました。旅行に行って楽しい、通勤・通学に欠かせない鉄道業界に興味を持ちました。
「エアトラ」の勉強で役立っていることは?
エアトラでは、鉄道に関する専門知識やビジネスマナー、ホスピタリティを学びました。駅業務や車掌業務では、エアトラで学んだ「JR運賃料金」や「観光地理」の知識が、お客さまをご案内する上で役立っています。ビジネスマナーやホスピタリティも接客では欠かせないスキルです。エアトラでは、鉄道交通科以外にもたくさんの学科があり、価値観や目標が違う人と話す機会がたくさんありました。もともと人見知りだったのですが、エアトラで身につけたコミュニケーションスキルが接客の際に活かせていると思います。
今後の目標は?
実は、就職するまで新幹線に乗ったこともなかったのですが、そういう経験を忘れずに、電車や新幹線に不慣れなお客さまの気持ちになって考えるようにしています。特に自分が「こうされたら嬉しいだろうな」という、ちょっとした気遣いができる人間でいたいと思っています。
5/17更新
1554校掲載中