東京エアトラベル・ホテル専門学校
専門学校東京都
東京エアトラベル・ホテル専門学校

〒184-8543 東京都小金井市前原町5丁目1-29

パンフ追加

気になるリストに追加

東京エアトラベル・ホテル専門学校の資料をすぐにもらう

写真

東京エアトラベル・ホテル専門学校

  • 『モックアップ実習室』は航空機内の客室やギャレーを再現した実習室。機内サービスや機内アナウンス、救命胴衣着用法など元客室乗務員の先生から学んでいます。

    『モックアップ実習室』は航空機内の客室やギャレーを再現した実習室。機内サービスや機内アナウンス、救命胴衣着用法など元客室乗務員の先生から学んでいます。

  • 学生がだれでも利用できる自習室・スキルアップルームには、常時外国人講師がいるので授業以外にも外国人講師と英会話。そこ以外でも外国人講師を見かけたら、積極的に話しかけます。英語の上達には、とにかく英語になれること!

    学生がだれでも利用できる自習室・スキルアップルームには、常時外国人講師がいるので授業以外にも外国人講師と英会話。そこ以外でも外国人講師を見かけたら、積極的に話しかけます。英語の上達には、とにかく英語になれること!

  • 怪しげな格好をしていますね…。 実はホテル科の『ナレーション』の授業です。テーマパーク&リゾートホテルコースでは、ミュージカルや舞台で活躍する講師の先生から、お客様を楽しませるエンターテイナーとしての話し方、伝え方を学んでいます。ホテル科ですが、芝居をしたり、踊ったり、歌を歌ったりもしています。

    怪しげな格好をしていますね…。 実はホテル科の『ナレーション』の授業です。テーマパーク&リゾートホテルコースでは、ミュージカルや舞台で活躍する講師の先生から、お客様を楽しませるエンターテイナーとしての話し方、伝え方を学んでいます。ホテル科ですが、芝居をしたり、踊ったり、歌を歌ったりもしています。

  • おっーーと、物凄い炎が上がっています! エアトラは調理系の学校ではないのですが…。実はこれ、ホテル科の「レストランサービス実習」の1コマ。現役のホテルスタッフの先生からホテルの宴会やレストランのサービスを学ぶ授業。これは「アップルフランベ~バニラアイス添え~」というスイーツを作っています。リンゴをバターでソテーし、洋酒をふりかけ、火をつけてアルコール分を飛ばして洋酒の香りを閉じ込めます。最近はお客様の前で、こうしたパフォーマンスをしながら提供することも増えてきました。

    おっーーと、物凄い炎が上がっています! エアトラは調理系の学校ではないのですが…。実はこれ、ホテル科の「レストランサービス実習」の1コマ。現役のホテルスタッフの先生からホテルの宴会やレストランのサービスを学ぶ授業。これは「アップルフランベ~バニラアイス添え~」というスイーツを作っています。リンゴをバターでソテーし、洋酒をふりかけ、火をつけてアルコール分を飛ばして洋酒の香りを閉じ込めます。最近はお客様の前で、こうしたパフォーマンスをしながら提供することも増えてきました。

  • ブライダル科では、インターンシップを実施。帝国ホテル内になるユミカツラインターナショナルや逗子の海沿いにあるシーサイドリビエラなど一流ブライダル企業で学んできます。現場で働くプロから身だしなみ、ことば遣い、お客様に対する心構え、笑顔などをしっかり学びます。

    ブライダル科では、インターンシップを実施。帝国ホテル内になるユミカツラインターナショナルや逗子の海沿いにあるシーサイドリビエラなど一流ブライダル企業で学んできます。現場で働くプロから身だしなみ、ことば遣い、お客様に対する心構え、笑顔などをしっかり学びます。

  • 観光旅行科では、海外添乗研修を実施。実際に添乗員として参加し、プランニングから空港集合、現地での誘導、帰国までを経験します。日頃勉強した成果を発揮するチャンス!2013年はアメリカ・ロサンゼルス、2014年はカンボジア、2015年は香港・マカオ、2016年はベトナムに行ってきました!

    観光旅行科では、海外添乗研修を実施。実際に添乗員として参加し、プランニングから空港集合、現地での誘導、帰国までを経験します。日頃勉強した成果を発揮するチャンス!2013年はアメリカ・ロサンゼルス、2014年はカンボジア、2015年は香港・マカオ、2016年はベトナムに行ってきました!

  • 鉄道交通科では、机に座って学ぶだけではなく、積極的に学校を飛び出して、そこでしか見られないもの、そこでしか学べないことを学んできます。鉄道博物館、駅、研究所、鉄道会社の教習所、車両工場などを訪問し、幅広い知識を吸収します。九州の平成筑豊鉄道では、駅員さんから直接車両や設備に関する説明をしてもらったり、気動車運転の体験もしました。

    鉄道交通科では、机に座って学ぶだけではなく、積極的に学校を飛び出して、そこでしか見られないもの、そこでしか学べないことを学んできます。鉄道博物館、駅、研究所、鉄道会社の教習所、車両工場などを訪問し、幅広い知識を吸収します。九州の平成筑豊鉄道では、駅員さんから直接車両や設備に関する説明をしてもらったり、気動車運転の体験もしました。

  • キラキラした目で話を聞いていますね。これは、海外から語学学校のスタッフをエアトラに招いて行われた「留学フェア」の様子です。サンドイッチ留学制度を利用する学生にとっては、ウキウキが止まらないみたい!

    キラキラした目で話を聞いていますね。これは、海外から語学学校のスタッフをエアトラに招いて行われた「留学フェア」の様子です。サンドイッチ留学制度を利用する学生にとっては、ウキウキが止まらないみたい!

  • 学校生活で一番盛り上がるのはやっぱり学院祭! 有志バンドによるLIVEやダンス、オリジナルカクテル作りの技術を競うカクテルコンペティション、ウェディングドレスショーなど華やかな出し物で盛り上げます!

    学校生活で一番盛り上がるのはやっぱり学院祭! 有志バンドによるLIVEやダンス、オリジナルカクテル作りの技術を競うカクテルコンペティション、ウェディングドレスショーなど華やかな出し物で盛り上げます!

  • 学院祭には模擬店もつきもの。焼き鳥、たこ焼き、チョコバナナなど美味しそうな匂いが学校中に広がります! 作るのはもちろん学生達! 味の保証はできないけど、笑顔の接客だけは負けません!

    学院祭には模擬店もつきもの。焼き鳥、たこ焼き、チョコバナナなど美味しそうな匂いが学校中に広がります! 作るのはもちろん学生達! 味の保証はできないけど、笑顔の接客だけは負けません!

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

4/1更新

1553校掲載中

pagetop