日本美容専門学校
専門学校東京都
日本美容専門学校

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-21-12

パンフ追加

気になるリストに追加

日本美容専門学校の資料をすぐにもらう

先生・教授・講師からのメッセージ

日本美容専門学校

熊木 徹

熊木 徹
副校長 兼 教務統括部長

「クリエイティブ」の力にいかに磨きをかけるか。それが、5年、10年先に 大きく生きてくる

 日美では、「技術力」「コミュニケーション力」「デザイン力」が美容に求められる大切な三本柱と考えています。そして近年、特に力を入れているのがこの三つの力を束ねて作品の創造へとつなげていく「クリエイティブ」の力です。
 今は、教育でも細やかにレールが敷かれ、ネットには様々な見本やマニュアル情報が溢れているので、手本通りに何かをやったり、情報を集めたりコピーして利用することは得意な人が沢山います。
 でも、現実のサロンワークでは、お客様から言われたままをカタチにするだけでなく、要望をしっかり受け止めながら、プロとしての知識や技術、自分ならではの感性や美意識で創り出す「プラスアルファ」の部分が大切になります。すなわち、ゼロから何かを考え出しカタチに創り上げていく「クリエイティブ」の力です。これが、お客様の期待に応え、さらにそれを超えた満足や幸せをカタチにしていくことにつながります。お客様から評価されている美容師はその力がしっかりしています。 日美では様々なカリキュラムを通じて、この「クリエイティブ」の大切さを理解し、実践し、成長していけるための基礎を育てることに大きな力を注いでいます。
 例えば、何かを見て「カワイイ」と思う。そこで「なんでカワイイんだろう?」と一歩踏み込んで考える。「かわいさ」の理由を探り、収集して蓄積する。その蓄積を材料として、自分でオリジナルな「カワイイ」カタチを創り出してみる。そんな正解のない答えを考える経験が大切です。このクリエイティブ力は見本を見て学ぶことはできないので、自ら挑戦することをどれだけ積み重ねさせていけるかが、5年、10年先に生きる力につながります。
 この力を育てる原動力になるのが、美容が「好き」「楽しい」という気持ちです。好きだから練習するし、作品創りに集中して取り組む。「好き」であることが、一流になり活躍できる力を身につけるために最も重要な要素ではないかと思います。

日本美容専門学校の卒業生の声一覧

更新日時:

pagetop