- 実習が充実
- 就職に強い
- 少人数制
- 総合型選抜(AO入試)
- 環境が良い
- 働きながらでも学べる
- 学校推薦型選抜(指定校推薦)
リアルな現場で本物を学べる!
スポーツ大会での救護活動や部活の試合中のケガに即対応するテーピングなど、教室では体験できない“プロの現場”での実践力が身につきます!将来、即戦力になれる人材育成に力を入れています。
選べるゼミで、自分の「好き」を深める!
美容鍼灸やアロマ、スポーツコンディショニングなど、多彩なゼミが充実!「美容に関わりたい」「アスリートを支えたい」など、自分の興味や将来の夢に合わせてスキルを磨けます。
全国ネットのバックアップ体制
母体は全国約4000名の開業治療家が所属する“全国柔整鍼灸協同組合”。卒業後の就職や独立・開業まで、しっかりサポートしてくれる安心のネットワークがあります。
日本総合医療専門学校 (専門学校)
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-41-10
写真
お知らせ
春のオープンキャンパス★進路のヒントが見つかる1日体験!
オープンキャンパスに参加して鍼灸師・柔道整復師・スポーツトレーナーや美容鍼などについて知って、見て、体験しよう✨
在校生から直接話を聞くこともできるので、学校生活の雰囲気を掴むことができます♪
体験実技があるので、ぜひ動きやすい服装でお越しください。
⭐️体験授業⭐️
*鍼灸学科*
4/27春のトータル美容「全身美活♡トータル体験」
5/11あなたの不調に効く「自分にぴったりのツボを探そう!」
5/25美容好き集まれ!「内側から輝く私に♡美容鍼&お灸&セルフケア体験」
6/8姿勢が変わる!筋肉が伸びる!「美・柔ボディメイク体験」
6/22未来の鍼灸師体験!「本物の鍼を使って技術を学ぼう」
*柔道整復師学科*
4/27春のテーピング祭り「GW テーピングにチャレンジ!」
5/11こんなに柔らかくなるの!?「必殺!コンプレフロス」
5/25こんなの知らなかった!「ストレッチで手にいれるNew BODY」
6/8プロの道具を使ってみよう!「エコーで見るカラダの未知」
6/22トレーナーになりたいあなたへ「テーピングマスターへの道のり」
【オープンキャンパスの流れ】
先輩とトーク/学科紹介/体験授業/キャンパスツアー/個別相談
お申し込みはこちら↓
www.shingakunavi.ne.jp...
学部・学科・コース・専攻
アクセス(地図・住所・所在地)
日本総合医療専門学校 〒116-0002 東京都荒川区荒川1-41-10 | ■都電荒川線(東京さくらトラム)、都営バス 荒川区役所前 徒歩3分 ■東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅 徒歩8分 ■JR常磐線 三河島駅 徒歩10分 | ![]() |
各種制度
カリキュラム以外にも充実したゼミと研修
▽ゼミナール
◾️スポーツコンディショニングゼミ
・機能解剖学に基づいた実践的な指導
・現場で活きる対応力が身に付く
・修了時に「JCCA認定ベーシックインストラクター」資格等を認定
◾️手技ゼミ
・基礎から応用までの手技を習得!
・患者さまとのコミュニケーションを学習
・手技に特化したゼミ
◾️フェイシャル美容ゼミ
・美容鍼灸サロンの技術を習得!
・アロマオイルを使用した癒しの技術
・美容関連の就職にも役立つ!
◾️アロマゼミ
・オリジナルアロマオイルの調合が可能!
・美容分野だけでなく、医療や介護職場でも幅広く活用
・アロマコーディネーターの認定証を取得
◾️脱力関節調律(R)ゼミ
・各関節の脱力を促し、正しい動きへ導く
・押したり伸ばしたりしない施術を学べる
・効果が出やすく、さまざまな現場で使いやすい
◾️学習支援ゼミ
・出題範囲が広い生理学をしっかり身につける
・つまづきやすい生理学を手厚くフォロ
▽研修
◾️八丈島フットサルレインボーカップ 救護ボランティア
元サッカー日本代表選手も参加する救護ボランティアの現場で、試合中の迅速な処置や実践的なテーピング技術など、教科書では学べない貴重な経験が得られます。
◾️高校部活のトレーナー研修
卒業生とのネットワークから部活のトレーナー活動が体験できます。練習前後のケアだけでなく、トレーニングメニューも考え指導をしています。
◾️平成医療学園グループ校 海外基礎医学研修
ベトナムで行われる解剖学の研修。教科書ではわかりづらい筋肉や臓器の位置関係が理解できるなど、非常に有意義な体験ができます。
◾️上級救命講習
普通救命講習で学ぶ内容に加え、骨折、外傷、やけどなどをした場合の応急手当てや搬送法を学ぶ講習です。
◾️テーピング講習
プロユースのテーピングを使った講習で、ケガの予防、再発防止など、より実践的な技術が学べます。
就職・進路
学べる学問
目標とする資格
鍼灸師(国家資格)
東洋医学をもとに、鍼(はり)や灸(きゅう)を使って心身の調子を整える仕事。身体のツボを鍼や灸によって刺激をすることで、肩こりや腰痛の改善、ストレス緩和、そして、自己治癒力を高めることができます。最近では美容鍼が注目されており、美容と健康の両面で活躍できる、やりがいのある職業です。
柔道整復師(国家資格)
骨折や脱臼、打撲、捻挫、挫傷などの怪我を治療する専門家です。手術をしない手技によって骨や筋肉、関節の回復を促します。知識と経験に基づき、ケガの状態を把握するための触診スキルと患者さまに説明・安心していただくためのコミュニケーションスキルを用いて、人々の健康や快適な生活を支える大切な仕事です。
取得可能な資格
国家資格「はり師」「きゅう師」
国家資格「柔道整復師」
JATIトレーニング指導者
<先輩からのメッセージ> 選手に寄り添うケアを学んた八丈島での貴重な経験
今回、救護スタッフとして参加し、多くの外傷に対応する経験を積むことができましたが、選手のメンタルケアも同様に重要だと感じました。試合前には選手が心のバランスを保てるように施術を行い、試合後にはリラックスさせることも治療の一環であると学びました。スポーツ選手にとって、身体だけでなくメンタルのケアも欠かせない要素であることを強く実感しました。
また、柔道整復師としての資格を活かし、選手へのテーピングなど、普段は経験できない実践的なケアにも携わることができました。資格がないうちは、選手や患者さんと直接触れ合う機会は少ないかもしれませんが、今回多くの選手に「ありがとう」や「楽になった」と感謝の言葉をいただけたことは、自分にとって大きな励みになりました。学生のうちから、将来どのように接骨院や整形外科で働いていくか、具体的なイメージを持つことができたのは非常に有意義な経験です。
初めてこのような大会に参加し、多くの学びがあった一方で、もっと選手のためにできることがあったのではないかと感じました。元プロ選手に施術できる機会は貴重で、「ありがとう」と言っていただけた時はとても嬉しかったです。今後、さらに学びを深め、選手により満足してもらえるような治療を提供できるように努力していきます。今勤務している接骨院の院長やスタッフにも相談しながら、自分の成長につなげていきたいです。
また、鍼灸学科で学んだツボを活用した施術を行い、選手の皆さんに鍼灸の魅力を伝えることができ、興味を持っていただけたことも嬉しかったです。鍼や灸の実施はできなかったものの、その良さを知っていただけたことは大きな収穫でした。
最後に、この貴重な機会を与えてくださった校長先生や教員の先生方、学校関係者の皆さま、八丈島の接骨院の先生方、島民の皆さまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
来年もまた参加し、さらに成長した姿で八丈島レインボーカップに臨みたいと思います!
部活・サークル
初心者でも楽しめる熱量高く、スポーツで汗を流そう!
部活動も充実。どの部活もやる気さえあれば、初心者でも大歓迎!
まずは、一緒に楽しみましょう。
野球部 2023年度 荒川区民大会優勝
柔道部 2024年度 柔道専門学校全国大会準優勝
卓球部 2024年度 全国大会出場
テニス部 2024年度 全国大会出場