小学生時代の同級生3人が今、同じ目標に向かって頑張っています。
山田さん
●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
中学時代、父の勧めで放射線技師を目指してました。そのためパソコンを学ぶことのできる学校への進学を考えていたのですが、希望する高校への受験に失敗しました。再び今度は高校での進路決定時に大学と専門学校(医療系)の選択に迫られました。図書室にあった学校紹介の本に掲載されていた事がきっかけで日本歯科学院専門学校を知りました。物作りに興味を持ったのもその時期で、見学会に参加し実習を体験してみて歯科技工士を志す事を決めました。
●入学してみて感じる事
人見知りの激しい性格ですが、少人数制でアットホームな雰囲気なので友人も沢山できました、授業は
ついていく事で精いっぱいですが、その反面毎日が充実しています。
●将来の夢
独立開業する。
御喜田さん
●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
もともとは大学進学を希望していました。しかし特になりたい職業も定まっていない状態で大学を目指すのはどうかという親の意見もあり、手に職をと専門学校を探してみました。人の役に立つ医療系の方面に行きつき、友人(写真の山田君)が先に参加していた日本歯科学院専門学校の見学会に自分も参加した事がきっかけとなりました。
●入学してみて感じる事
物作りの仕事を目指そうとしているにもかかわらず、自分がもともと不器用な事はわかっており不安でいっぱいでした。実際、入学当初は他のクラスメイトとの差を感じました。しかし程なくして反復練習を繰り返す事で器用、不器用は関係なくやっていけると感じました。
●将来の夢
健康保険外を扱う一流のセラミストを目指している。
佐藤さん
●日本歯科学院専門学校へ入学したきっかけ
奈良には歯科技工士の専門学校がなく、奈良から通いやすい点、良心的な学費にまず魅かれました。決め手となったのは見学会に参加してみて、教員全員と接する事で親しみやすい先生方の人柄や、分かりやすい実習体験の説明など入学後の学習環境がイメージ出来た事です。
●入学してみて感じる事
見学会に何度も参加し、イメージ出来たおかげで専門学校での生活にもスムーズに入っていけました。勉強、実習は難しいですが、頑張っています。
●将来の夢
どの様な患者の要望にも応える事のできる一人前の歯科技工士になる。
これから歯科技工士を目指す人達へ
歯科技工士の資格を取ることが最終目標ではなく、患者さんを満足させる一級品の歯科技工物を作れるかどうかだと思います。それができるかどうかは自分のやる気次第ですし、夢をかなえるまでぶれない気持ちが大切だと思います