電気工学科
40名
昼間・2年・男女
道内専門学校で唯一の電気主任技術者試験免除認定校。
電気工学科では、電気の基礎からエコエネルギーなどの新技術まで、段階的に学習します。電力設備から燃料電池まで幅広くカバーした豊富な実習により、2年間で電気技術者に必要なスキルを習得可能。道内専門学校で唯一、電気主任技術者の認定校となっており、難関資格を試験免除で取得可能。確かな技術と資格を武器に、鉄道・プラント・大手企業・電力会社などに毎年高い就職率を誇ります。
学費について
初年度納入金 1,253,210円(入学金200,000円含む)※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約48,000円
就職・進路
■めざせる職種
エネルギー開発・設計技術者/電気・電力設備の維持・管理者/電気製品開発・設計技術者/電気・電力設備の設計技士プラント設計技術者/電気工事技術者/公務員(電気職)/電気工事士 など
電気技術者・研究者電子機器技術者・研究者
目標とする資格
第2種・第3種電気主任技術者(卒業後実務経験第2種5年、第3種2年無試験取得)/第1種・第2種電気工事士(第2種は筆記試験免除)/1級・2級電気工事施工管理技士(卒業後実務経験1級5年、2級2年・在学中2級学科試験受験資格取得)/1級・2級管工事施工管理技士(卒業後実務経験1級5年、2級2年)/1級・2級建設機械施工管理技士(卒業後実務経験1級5年、2級2年) など
取得可能な資格
消防設備士、二級ボイラー技士 など