文化服装学院
専門学校東京都
文化服装学院

〒151-8522 東京都渋谷区代々木3-22-1

パンフ追加

気になるリストに追加

文化服装学院の資料をすぐにもらう

卒業生の声

文化服装学院

長谷川 陽介 評判・口コミ

長谷川 陽介

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

文化服装学院 アパレルデザイン科メンズコース
2005年
商品開発
“TAKEO KIKUCHI”

チームで作り上げる、ブランドの世界観

伝統的な“英国趣味”をフォーカスし、ブリティッシュで普遍的な物作りと、現代的なポップ感を融合したスタイリングを提案する人気メンズブランド“TAKEO KIKUCHI”。長谷川さんは、そこで商品開発を担当している。「店舗が入っている百貨店などに対して、商品を作ることが仕事になります。企画はコレクションライン、開発企画ライン、MD企画ラインなどのいくつかのチームで編成されています」長谷川さんはその中でも、MD企画を中心に布帛のアイテムやカットソーなどを担当している。「店舗は全国で130数店舗の展開があります。その場所によって売れるものはまったく違うので、それらに対応するような商品も手掛けます。それは30代半ばのアッパーゾーンから、若年層に向けたアイテムまで多岐にわたります」

メンズデザインの奥深さを、楽しみながら模索中

入社して5年目を迎えるというが、メンズデザインをしていく上ではまだまだ、学んでいくことが多いという。「二度見するような驚きで、物を作りたいと思っています。それは作るということだけでなく、会議の場でも、相手を『んっ?』と乗り出させるような気持ちにさせたいと常に心掛けています」例えば、ジャケットのラペルの裏の切り替えに生地の裏面を使い、動いたときに光沢差を見せるなど、ちょっとしたテクニックや変化を施すことも。「それだけでも服に鮮度があると感じます。おもて面だけがすべてではないと」また特に難しいというジャケットは、同じパターンをしていても生地はもとより芯地や肩パッドなどの付属でガラっとシルエットが変ってしまうそう。「そういうところが服作りの難しくも、楽しいところなのだと思います」

企業に入ったことで経験できる、多くの人との出会い

布帛・カットソーを手掛ることが多い長谷川さんにそのおもしろさを尋ねてみた。「店舗数の多さもあって、生地を作る際に糸から素材開発できたりという、大変貴重な経験をさせてもらっています。この糸を使って、こんな織り方、編み方をしたいといった提案をすると、取引先さんからは『では、こういう風にやっていきましょうか』など新たな方法を知ることもあります」会社にいるだけでは話せない、職人と呼ばれる人たちとの関わりで、物作りの楽しさをさらに広げているようだ。「物を作っている者同士なのでマニアックな部分まで垣間見ることができて、とてもおもしろいです」

相手に伝わるもの作りを目指して

今後は、自分だけが納得するのではなく、相手にも納得し想像してもらえるような仕事のスタイルを目指していきたいという。「例えば言葉で、こういうものを作りましたと、会議の場で言ってもショップで販売する人はそこにはいません。その人たちが服を見ただけで『この服はここを伝えたいな』と自ら想像してもらえるような服を作っていければと思います」街で自分が作った服を着ている人を見たとき、「こんな着こなしを提案してくれたんだ」と嬉しくなることがあるそう。「ショップの方は販売のプロなので、自分が思っている以上のことを伝えてもらっていると感じます。それならそれ以上に応えられるよう、街で出会ったことを喜ぶだけでなく客観的に見直し次ぎの商品に活かせるよう心掛けています。今、こういうスタイリングなら次には、こういったパンツを作れば合わせやすいだろうって」

ライフスタイルを考えたデザインの提案を

面接のときはメンズがやりたいと伝えたそうだが、会社に入った今は、レディスや子供服にもおもしろさを感じているという。「“TAKEO KIKUCHI”に来るお客さまは、彼女と一緒の方もいれば、ファミリーでいらっしゃる方もいます。そういう人たちがどういったライフスタイルを送ってこのお店に来てくれているかを最近よく考えています」また、デザイナーとなって活躍している今、学生時代の授業の重要性を感じることもあるという。「素材論は役に立ちます。メンズだけでなくレディスも含めですが、素材によって落ち感、張り感、硬さなどいろいろ違ったりします。それらをどう使って、どう加工すれば効果的とか、そういうことのベースを学べることの出来た社会に出て即役に立つ授業だったと思う機会よくあります。なので、ぜひ積極的に学んでください」
※この取材内容は2010年1月時点のものです。

【参照元】文化服装学院HP Next

文化服装学院の卒業生の声一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

4/6更新

1551校掲載中

pagetop