文化服装学院
専門学校東京都
文化服装学院

〒151-8522 東京都渋谷区代々木3-22-1

パンフ追加

気になるリストに追加

文化服装学院の資料をすぐにもらう

卒業生の声

文化服装学院

長谷川 徹也 評判・口コミ

長谷川 徹也

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

文化服装学院 アパレルマーチャンダイジング科
2004年
企画営業
(株)ベロシティー

ハイセンスな携帯アクセサリーの普及

現代の携帯ツールとして欠かせないアイテムとなっているiPhoneやスマートフォン。それらをオリジナリティあるものにカスタマイズするのが今の時代のトレンドだ。それを叶えてくれるのがデザイン性の高いケースやカバー。「ギズモビーズ」は、人気ファッションブランドとのコラボレーションで携帯アクセサリーを多数展開し話題となっているメーカーだ。これまで数々のコラボレーションを実現し大成功を収めてきた陰には長谷川さんの存在がある。企画営業として働く長谷川さんは、新鋭ブランドから高い人気と認知度を誇るブランドまで、幅広い視野でセレクトしタッグを組み、これまでにない斬新でおしゃれなアクセサリーをこの世に誕生させてきた。

セレクトショップに入社し、多くの業務を兼任

MD科を卒業後は新宿にある「カワノ」へ入社した長谷川さん。販売を2年ほど経験した後に、それまでなかったというプレス業務を兼任することに。自ら意見や提案をする意識の高さが買われ、その後にはVMDという肩書も付くようになり、ひとつの会社で多くの経験を積むことになった。「就職は迷いましたね。バイヤーになりたかったので。とりあえずセレクトショップで経験を積むのがいいだろうと思ってカワノに就職しました」。そう話す長谷川さんだが、販売だけでなくプレスやVMDも兼任し働き続けているうちに、転職を考えたという。「色々やってはいたんですけど、バイヤーになりたいという夢から遠のいていると感じたんです」。そして5年間勤めたカワノを退社することになった。

独自の視点でブランドを世に広めるチャンス

2年前にカワノを退社した後は、ひとつの店の形として衣装のリース業務を始めた。しかし長くは続かず一旦休止することに。そんな時に学生時代の友人を通して現在の会社と出会い、企画営業として就任することになったという。主な業務としては、ブランドにデザインの依頼をし、アイテムが完成し販売されるまでの仲介を担っている。ブランドはストリート系からギャル系、モード系など幅広く、どれも"今"を彩る旬のブランドばかりだ。仕事の魅力を聞いてみると、「今までの自分だったら出会えないようなブランドの人と一緒に仕事ができること。それとあまり知られていないブランドを世に広めることができること」。長谷川さんは常にアンテナを張り、良いブランドを発見するようにしているのだそう。インターネットや人からの紹介、展示会などを通して発見することが多いのだとか。

人との出会いが多くの繋がりを生んでゆく

この仕事は人と人との繋がり、交わりが大切であるという。さらに同じ文化服装学院出身の人との出会いも多いようだ。学生時代は文化祭での照明係が思い出深いと話す長谷川さん。当時から率先して行動する頭の回転の速さと要領の良さがあったのではないだろうか。あまりまじめな方ではなかったと話すが、「学生時代の友人との出会いは大きいですね。文化だけじゃなくほかの学校出身の人との繋がりもできました。文化で服づくりを学んだことは仕事をする上で役に立っていると思います」。そして企画営業として心掛けていることは、「相手(クライアント)によって話し方を変えたりしますね。ブランドによってテイストが違うし、人柄も異なってきますから」

垣根のないセレクトショップを作れたら

もちろん楽しいことばかりではなく大変なこともあるようで、「一連の流れすべてに自分に責任がかかってきます」。会社とクライアントの間に入っていることもあり板挟みの状態で、かかってくる負荷も大きいようだ。長谷川さんの抱えているクライアントの多さからその多忙ぶりがうかがえるが、それでも生き生きと仕事をしているように見える。今後の展望としては「やっぱりアパレル業界の中でやっていきたいです。ブランドに捉われずに、より大きなブランドとやりたいし、トップメゾンとあまり知られていないブランドを一緒に売るということもやっていきたいですね。ゆくゆくは垣根のないセレクトショップを作りたいと思っています」
※この取材内容は2011年8月時点のものです。

【参照元】文化服装学院HP Next

文化服装学院の卒業生の声一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

4/6更新

1551校掲載中

pagetop