文化服装学院
専門学校東京都
文化服装学院

〒151-8522 東京都渋谷区代々木3-22-1

パンフ追加

気になるリストに追加

文化服装学院の資料をすぐにもらう

卒業生の声

文化服装学院

後藤 里奈 評判・口コミ

後藤 里奈

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

文化服装学院 服飾専攻科デザイン専攻
2009年
ディアマン デザイナー
アイア株式会社

デザイナーとして勉強の日々

アパレルメーカーのデザイナーとなり、今年で2年目を迎える後藤里奈さん。担当するブランドROUGE DIAMANT(ルージュ ディアマン)のデザインは現在、後藤さんと先輩デザイナーの2名で行っており、年4回のサイクルで出される新作の制作に追われている。デザイナーといっても絵型を描くだけでなく、サンプル作成のための仕様書を書いたり、リボンやスパンコールなどの付属品の手配、繁忙期には店頭に立ったりするなど担当業務は幅広いようだ。「学生時代に専門的に勉強していないニットデザインなど、入社してから覚えたことも一杯あります。入社当初は戸惑うこともありましたが、今はいろいろなことを吸収していきたいという気持ちです」

職場でもおしゃれでいたい女性がターゲット

ルージュ ディアマンのターゲットは主に働く若い女性で、シンプルだが、ディテールでかわいらしさを表現したアイテムを提案している。「ジャケットの袖をまくるとかわいい裏地がちらっと見えるような、会社でさり気なくおしゃれ感をアピールできるデザインを心掛けています」。また、世の中の動向や消費者のニーズを把握してデザインに生かすために、さまざまなジャンルのショップをリサーチしたり、雑誌をチェックしたりしているのだとか。「お店に行くときは商品を見るだけでなく、実際に試着してサイズ感なども確かめるようにしています」。ちなみに今後はブランドのターゲット層を広げるために、オフィスウェアに加え、これまでよりも休日用のカジュアル・リラックスウェアを増やしていく予定だそうだ。

中国の工場とのやり取りに奮闘中

最近は中国の縫製工場との取引が多く、日本語ができる中国人スタッフと電話でやり取りする機会も増えてきたと後藤さん。「電話なので意思疎通に苦労することもあり、思い通りのサンプルが上がってくるまでは不安で一杯です」。そして、上がってきたファーストサンプルは後藤さん自ら身につけて上司のチェックを受け、さまざまな調整が行われた後にセカンドサンプルの制作、その後ようやく展示会にこぎつけることになる。「展示会での反応がいいと、デザイナーをやっていてよかったと思います。でも逆に、反応が悪いとボツになるものもあります。絵型ができてからひとつの商品が店頭に並ぶまでには、本当に長い道のりがあるのだと日々実感しています」

幼いころから夢はデザイナー

ファッション好きのお母さんの影響で、物心ついたころからテレビのコレクション番組を見ていたという後藤さん。デザイナーを目指して高校の服飾デザイン科に進学し、その後の進路を決めるときも半ば当たり前のように文化を選択。文化に入学後は授業だけでなくショーなどのイベントにも積極的に参加し、多くの人たちとものづくりをする醍醐味を味わった。「みんなでショーを作り上げることが楽しくて、忙しさも苦になりませんでした。ショーのときのメンバーとは今でもつながりがあり、休日に会ってお互いの仕事のことを話したりします。仕事で大変なことがあっても、仲間と美味しいものを食べれば元気になれます(笑)」

ブランドとともに成長していきたい

後藤さんに今後の目標を聞いてみた。「ルージュ ディアマンは出来てまだ若いブランドなので、これからはもっとブランドの知名度を上げて、店舗数も増やしていきたいです」。ブランドのアイテム数が多く、絵型のバリエーションを考えるときは頭が混乱することもあるというが、洋服やかわいいものに触れていられれば幸せで、仕事とプライベートの線引きもあまりないという。「休日に市場調査を兼ねてショッピングに行くときも、仕事しているという感覚はありません。とにかく、私はデザイナーとして歩き出したばかりです。これからもさまざまなことを勉強して、ひとりのデザイナーとしてももっと成長していけたらと思います」
※この取材内容は2010年6月時点のものです。

【参照元】文化服装学院HP Next

文化服装学院の卒業生の声一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/13更新

1554校掲載中

pagetop