今までにお問い合わせいただいたよくあるご質問と、その回答のご紹介です。
入学前にはいろいろと不安に思うこと、質問したいことなどがあるもの。
今までに問い合わせの多かった質問をまとめたので、参考にしてくださいね。
これ以外の質問なども、いつでもお気軽にお問い合わせください。
出願・入試試験について
Q.入学願書の受付開始はいつからですか?
A..総合型選抜(AO入学)エントリー受付期間が2025年6月1日(日)から開始されます。
2025年9月1日(月)から特別推薦(AO)出願の願書の受付を開始します。
2025年10月1日(水)から一般出願の受付を開始します。
Q.入学願書はいつまでに出さなければいけませんか?
A.総合型選抜(AO入学)第1回締切は2025年9月3日(水)です。
これ以降の締切については随時入試要項のページを更新しております。その時点で定員に達した学科より募集は終了しますし、まだ定員に余裕があれば、引き続き入学願書を受け付けいたします。
その時の状況などは、いつでも気軽に放送芸術学院専門学校までお問い合わせください
Q.入学試験はありますか?
A.筆記や実技の試験はありませんが、面接選考と書類選考があります。
面接選考は、あなたの将来の目標、めざす職業へのやる気などを確認するもので、これまでの学業成績や、本科の学科・コースに関連する専門知識、技術を問うものではありません。
書類選考は、願書の作文、必要記入項目の不備がないか等を確認します。
Q.高校での欠席日数が多いのですが大丈夫ですか?
A.高校までの欠席日数は関係ありません。今後あなたがどうするかが重要なのです。
これからも遅刻や欠席が続くようでしたら、この業界では信用を失ってしまいます。この学校での生活をきっかけに遅刻や欠席などをなくすよう心がけてください。
Q.社会人からでも入学はできますか?
A.もちろんです。放送芸術学院専門学校に年齢制限はありません。社会人からでも入学できます。
業界も若い人材ばかりではなく、社会経験を積んだ人間を求める場合があります。この業界では年齢よりもやる気があって、前向きに仕事に向かう人材を大切にします。ですから、まずそういった姿勢を作ることから始めてください。
授業について
Q.何か資格はとれますか?
A.日本ポストプロダクション協会(番組編集会社の協会)が行う、音声・映像技術者の検定試験を受けることができます。
・色彩検定
・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
Q.機材や教室は自由に使えますか?
A.放送芸術学院専門学校は学生が常にモノ作りの環境にいられるよう心がけています。
機材も教室も手続きさえしていただければ、自由に使っていただくことが可能です。
Q.転科や転コースはできますか?
A.放送芸術学院専門学校に入学する時の志望が、勉強していくうちに変化していくのはよくあることです。
重要なのは、みなさんが希望の道へ進めることなのです。ですから放送芸術学院専門学校では学生の志望に柔軟に対応し、転科や転コースなどができるようになっています。
就職デビューについて
Q.業界研修には全員が出られるのですか?
A.全員、研修に出ることができます。ただし、学生を企業にあずかっていただくということは、学校の信用問題にも関わりますので、学内で面接をしたうえで、研修に出ていただくことになります。その際、遅刻や欠席が多い、人とコミュニケーションがとれないなどの部分が見受けられた場合、その改善が見られた後に研修となります。
Q.在学中からデビューはできますか?
A.在学中からデビューのチャンスは数多くあり、その分野は俳優・タレント・ヴォーカリスト・ダンサー・DJなど幅広くあります。
Q.卒業までに就職やデビュー先が決まらなかったらどうなるのですか?
A.放送芸術学院専門学校の就職・デビューは、卒業したら終わりになるのではなく、登録さえしておいてもらえれば、卒業後も求人情報、オーディションなどをご案内できるシステムをとっています。
学校・学費について
Q.アルバイトはしても良いのですか?
A.特に学校で禁止しているアルバイトはありません。在校生も自分の時間割に合わせて、上手にアルバイトをしています。ただし、アルバイトが優先になって、学校生活に影響が出るようなら、担当者が個人面談という形でお話しをうかがうこと(カウンセリング)もあります。
Q.業界の現場でのアルバイトはありますか?
A.もちろんたくさんあります。バラエティー番組、音楽ライブ、有名タレントのイベント、映画制作の現場スタッフから出演系まで!
しかし1年次は誰もが行けるわけではなく、学校がこの学生なら大丈夫と判断して、送り出す形になります。
Q.学生寮はありますか?
A.放送芸術学院専門学校では安心、快適な学生生活を送っていただくために、学生寮を用意しています。
寮長が常駐し、学生ひとりひとりをきめ細かくサポート。朝・夕の食事つき、TV、ベッド、エアコン、家具など、ほとんどのものが揃っているので、ひとり暮らしをする時に必要な経費負担が少なくて済みます。寮費については、募集要項をご覧ください。
また、学生マンションやアパートの紹介も希望に応じて案内いたします。希望する方には、詳しいパンフレットを差し上げますので、放送芸術学院専門学校までご連絡ください。
Q.入学金や学費はいくらかかるんですか?
A.学科・コースにより学費が異なるので募集要項をご参照ください。
もしお持ちでない場合はお送り致しますので、資料をご請求ください。
Q.学費は一次納入、二次納入それぞれ一括納入しなければいけないのですか?
A.基本的に期日までに納入していただく形ですが、ご事情のある方はご相談ください。
また教育ローンや奨学金制度もございます。