2017年卒業
東京営業課
株式会社エスケイジャパン
就職前に社会経験をする事で、理想とする社会人像が明確になった。
高校時代の私
キャラクターデザインに興味があった私、実際に企業と関われる開放的な環境に憧れを抱いた。
高校の頃の私は、そこまで美術に興味があるわけでもなく、ごく普通の高校生として下手くそながらもバトミントン部で青春をしていました。ただ、絵を描く事自体は子供の頃から好きで、体育祭や文化祭では自分のクラスのテーマカラーに合わせたキャラクターを選んでTシャツにデザインして、クラスメイト全員に着てもらったのを覚えています。そんな時、高校で開催された進路説明会でOCHABIの先生が、サンリオに入社した先輩やキャラクターデザインの具体的な話をしてくれたんです。その後、実際にOCHABIに見学に行ったのですが、授業が企業との連携中心だからか、どこか開放的で明るい印象を受けました。他校もいくつか見学したのですが、OCHABIのように企業と連携している学校は一切なくどこか閉鎖的でした。また「御茶ノ水」自体もオシャレで学生の多い活気のある街だったので、ここにも憧れを感じてOCHABIに行く事に決めました。
OCHABIで学んだこと
クライアントと接触を通じて社会人の仕事の進め方や、かっこいい大人の在り方を知った。
企業とコラボするというか実際にここまで企業と連携している授業は珍しいと思います。資生堂の出題に取り組んだ時の事ですが、何しろ本社が大き過ぎて、インタビュー前にうわーって恐縮したのを覚えています。それでも名刺交換をして、その後、徹夜しながら送った質問リストのメールの返信には「遅くまでがんばっているんですね」という一言が添えられていて、すごくうれしかったのを覚えています。かっこいい大人の在り方を実感しました。実際に社会人と働くというか、接する機会があるのは、社会人の事前準備としてとても大きな意味があると思います。社会人がどんな風に働いているのかを学生の間に知る事が出来てよかったです。他にも、1年生の時に取り組んだサンシャインシティの出題も印象的でした。私のチームは企画をまとめるのが遅くプレゼンテーションの本番3日前なのにラフデザイン段階で、雰囲気もお通夜みたいで本当に苦労しました。結局、仕切り直して、今日まで4カ月分の全てのアイディアを振り返り、アドレナリン全開で、ほぼ3日貫徹で企画を仕上げました。自分の意見をはっきり言えるようになったのもこの授業のおかげです。
現在の私
OCHABIの授業が社会で働くための事前準備だった事実を、社会人になって改めて実感する。
現在は、大雑把に言えば、店舗販売を中心としたキャラクターの物販とゲームセンターを中心としたクレーンゲーム機に入れるキャラクターを扱う2部門があるキャラクタービジネスの会社に勤めています。私はデザイナー入社ですが、デザインをするためには顧客の声を知る事が必要だという事で、クレーンゲーム機部門の営業に配属されています。初めは緊張しましたが今はすごく楽しんでいます。OCHABI時代から企業との接触経験があるので、自分の営業担当するエリアの会社や店舗が決まってもすぐに実行出来ました。仕事がリサーチやインタビューから始まるのも学生の頃と何ら変わりません。もちろん営業だけではなくデザイン案も出すことができます。例えば、ラスカルのコップをデザインしようという事になったらすぐにラフデザインを起こせます。私は将来、自分自身でデザインしたキャラクターを世に出したいという夢があるのですが、今の会社はその夢を叶えるのに必要な学びが多くあります。自分のやりたい事が出来る会社に入れて本当によかったです。
5/16更新
1554校掲載中