御茶の水美術専門学校
専門学校東京都
御茶の水美術専門学校

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-3

パンフ追加

気になるリストに追加

御茶の水美術専門学校の資料をすぐにもらう

卒業生の声

御茶の水美術専門学校

佐々木 翠さん 評判・口コミ

佐々木 翠さん

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

御茶の水美術専門学校 デザイン・アート科
2017年卒業
グラフィックデザイナー
株式会社NAKED

社会で求められるデザインと自分の好きなデザインの違いを学んだ。

高校時代の私

座学には何の興味も持てなかった私、実際に行動を起こして意味がある事をしたいと思っていた。

私は小学校の時から何にも興味を持てなくて、卒業文集の内容でさえ浮ばない程でした。ただ、その時から自分が本当に好きな事が何かを考えるようになって、絵を描いたり、物を創ったりするのが好きな自分にも気付き、キャラクターや服にも興味を持つようになりました。高校の時は、大学へ進学して座学をするよりは意味のある事がしたかったので、職人に弟子入りしてプロになろうかと本気で考えていました。デザイナーになろうと思ったのはOCHABIに入学してからで、結局、高校時代は好きな事でどうごはんを食べていくかをずっと考え続けていました。そして、プロになるならちゃんと勉強をした方がよいし、実践的な方が自分には合っていると思って進路を専門学校に決めました。いくつかの学校を見学してOCHABIを選んだのは、在学生の顔つきが他校と違っていたからです。なんか今にも死にそうな表情で、魂捧げて自分たちの企画に一球入魂しているんだなと思ったのを覚えています。後に自分もそうなりますが、あの時の決断に後悔はありません。

OCHABIで学んだこと

チームメンバーとの率直な意見交換が、革新的なアイディアを生み出す事に繋がる事がわかった。

OCHABIの授業は産官学連携授業やそうでない授業でも全体的にチームワークで取り組む事が多く、個性的な学生が多い美術系の学校では、小さな意思一致でさえとても苦労しました。しかしその反面、メンバーとの意見交換で思いもよらなかったアイディアが思い浮かぶ事もわかりました。自分に素直になって意見を言えるようになったのも、成果発表の後にチームの仲間が泣きながら悔しがっているのを見てカッコイイと思ったからです。また産官学連携授業とは関係なくグループワークをする授業もあるのですが、ここで制作したアウトプットは産官学連携でも活かしたいと思えるもので、授業同士が繋がっているのを感じたのを覚えています。OCHABIでは全ての授業が連動していて、クリエイティブを身に着けられるようになっていたんだと思います。それに3年制の専門学校は私に適切だったと思います。同期の4年制大学の友人は時間を持て余していたし、2年生専門学校の友人は授業内容を詰め込み過ぎてインターンに行けていませんでした。その点、私はインターンに行ける余裕もあったし、就職活動や卒業制作展にも集中して取り組む事が出来てよかったと思います。

現在の私

自分が好きなデザインと顧客が求めるデザインは違う。社会に出て実感するOCHABIでの学び。

現在は、NAKEDというプロジェクションマッピングで知られている会社のデザインチームで働いています。普段はポスターやフライヤーといったグラフィックデザインをする仕事が多く、自社で開催しているオリジナルイベントの物販のパッケージをデザインしたりもします。先日、初めて日本酒のロゴデザインに取り組みましたが、OCHABIで自分の好きなデザインと顧客に求められ利益を生むデザインは違う事を学んでいたので、ディレクターとしてサポートしてくれている先輩と相談しつつ試行錯誤しながら進めました。先輩からはクライアントがどういう風に自分のブランドを顧客に見てほしいのかも含めてデザインをしなければいけないというアドバイスをもらいました。そしてこの仕事を通じて、クライアントが求める日時と場所にクライアントが求めるクリエイティブをきちんと提供するという社会人としての責任を強く実感しました。現在はその責任を感じながらも厳しく充実した日々を送っています。

御茶の水美術専門学校の卒業生の声一覧

更新日時:

pagetop