●広島市中心部に位置する、充実した設備の専門校舎。
●入学前から在学中、卒業後までを一貫してサポート。
<<動物看護学科(3年)>>
●動物看護コース(男女/50名)
動物看護に関する理論や技術についての基準はもとより、動物を多角的に捉えるためさまざまな動物についての飼育、飼養、健康管理法を習得。動物に関する法律や公衆衛生についても学びます。さらに、動物病院で必要な受付業務やマナーなど院内コミュニケーション力を身に付け、愛玩動物看護師(国家資格)取得を目指します。
<<動物管理学科(2年)>>
●グルーミングコース(男女/25名)
グルーマー(トリマー)は爪切り、耳掃除、ブラッシング、シャンプーなど犬の全身の手入れを行います。まずは、犬の身体の仕組みや各部位の構造と手入れの方法、グルーミング器具の性質や扱い方について学びます。実習では、犬の健康チェックを行い体調不良や病気の兆しがないか確認し、その犬の健康状態や生活スタイル、犬種のスタンダードを考えた手入れからトリミングまでを豊富なモデル犬と充実した実習時間をとおし実践的に学びます。その他、美学・造形美術では骨格やバランスの取り方、センスを磨きます。また、サロンの受付をイメージして設置してある受付カウンターを使用して接客対応を実践的に学び、総合的な知識と技術を習得したグルーマー(トリマー)を育成します。
●ドッグトレーニングコース(男女/25名)
「褒めてしつけること」を最大の要素とし、犬に社会性を身に付けることを重視した内容を中心に、犬とのコミュニケーションを取る方法、飼育管理を的確にアドバイスできる知識、飼い主さんの家族構成や住宅環境に合わせたトレーニング技術など、人と動物の共存についていかに社会に貢献できるかなどを学びます。また、子犬とその家族を集めて開かれるパピー教室などで一般のオーナーさんが実践しやすいトレーニング技術をアドバイスする方法も学びます。さらに、さまざまなワーキングエリアに行き、清掃や飼育管理、トレーニング方法など、実践をとおして学びます。そして、総合的な知識・技術を習得した、ドッグトレーナーを育成します。
●ドッグセラピーコース
動物ふれあい・セラピー専攻(男女/20名)
動物飼養管理の基礎知識を基盤に、動物とのふれあいやアニマルセラピーを学校飼育動物と共に実践的に学んでいきます。豊富な実習や実技を行うことで、現場で求められる実行力を身に付けます。
お問合せ先
〒730-0041 広島市中区小町8-33
082-546-1195
0120-031-195
http://www.animal.ac.jp
●入学前から在学中、卒業後までを一貫してサポート。
<<動物看護学科(3年)>>
●動物看護コース(男女/50名)
動物看護に関する理論や技術についての基準はもとより、動物を多角的に捉えるためさまざまな動物についての飼育、飼養、健康管理法を習得。動物に関する法律や公衆衛生についても学びます。さらに、動物病院で必要な受付業務やマナーなど院内コミュニケーション力を身に付け、愛玩動物看護師(国家資格)取得を目指します。
<<動物管理学科(2年)>>
●グルーミングコース(男女/25名)
グルーマー(トリマー)は爪切り、耳掃除、ブラッシング、シャンプーなど犬の全身の手入れを行います。まずは、犬の身体の仕組みや各部位の構造と手入れの方法、グルーミング器具の性質や扱い方について学びます。実習では、犬の健康チェックを行い体調不良や病気の兆しがないか確認し、その犬の健康状態や生活スタイル、犬種のスタンダードを考えた手入れからトリミングまでを豊富なモデル犬と充実した実習時間をとおし実践的に学びます。その他、美学・造形美術では骨格やバランスの取り方、センスを磨きます。また、サロンの受付をイメージして設置してある受付カウンターを使用して接客対応を実践的に学び、総合的な知識と技術を習得したグルーマー(トリマー)を育成します。
●ドッグトレーニングコース(男女/25名)
「褒めてしつけること」を最大の要素とし、犬に社会性を身に付けることを重視した内容を中心に、犬とのコミュニケーションを取る方法、飼育管理を的確にアドバイスできる知識、飼い主さんの家族構成や住宅環境に合わせたトレーニング技術など、人と動物の共存についていかに社会に貢献できるかなどを学びます。また、子犬とその家族を集めて開かれるパピー教室などで一般のオーナーさんが実践しやすいトレーニング技術をアドバイスする方法も学びます。さらに、さまざまなワーキングエリアに行き、清掃や飼育管理、トレーニング方法など、実践をとおして学びます。そして、総合的な知識・技術を習得した、ドッグトレーナーを育成します。
●ドッグセラピーコース
動物ふれあい・セラピー専攻(男女/20名)
動物飼養管理の基礎知識を基盤に、動物とのふれあいやアニマルセラピーを学校飼育動物と共に実践的に学んでいきます。豊富な実習や実技を行うことで、現場で求められる実行力を身に付けます。
お問合せ先
〒730-0041 広島市中区小町8-33
082-546-1195
0120-031-195
http://www.animal.ac.jp

〒730-0041 広島県広島市中区小町8-33