製菓衛生師科
専修科(2年コース)120名、本科(1年コース)80名
専修科(2年コース)
本科 (1年コース)
洋菓子、和菓子、製パンなど、さまざまな知識・技術だけでなく、手際よく衛生面にも配慮して、大量のケーキを作れることが製菓衛生師(パティシエ)として必要なチカラ。そして、お客様に対するサービスの心も学んだお菓子のプロを目指します。
平岡調理・製菓専門学校 学校説明
ここがポイント
平岡だからできる最新施設・設備のもと、製菓・製パンの基礎から学ぶ!
学費について
1,403,000円(2年コース)、1,352,000円(1年コース)入学金含む(2年コース18万円、1年コース15万円)
学生用品(実習服・包丁・教科書等) 約210,000円
給食・衛生費 約 60,000円
※2025年入学実績
就職・進路
製菓店やパン屋、カフェ、ホテルや結婚式場など職場は多岐にわたります。
目標とする資格
製菓衛生師は専修科(2年コース)の場
合、2年目在学中に受験し、資格取得することが可能です。
学部・学科・コース・専攻
写真
洋菓子・和菓子・製パン、1人1台の実習室で基礎から徹底的に学ぶ
正確に、早く!それが「プロ」。美しいお菓子を作り出すためには地道な作業が続けられています。製菓の現場では、実際にこの繰り返しの作業を何時間も続け、同じ味と美しい仕上がりを実現させているのです。製菓のプロを目指す学生にとって、まずはこの繰り返しの作業になれることが大切。基礎製菓実習では1人1台の製菓実習台を使い、ナッペやクリーム絞りなどを反復練習し、正確かつ均一な繰り返し作業を長時間できる高い基礎力を養います。同じ商品を大量生産する製菓の現場では、スピードとともに正確さを有した高い基礎力が求められています。
1人1台のケーキ作りで製菓の「基礎&応用」をマスター
1人1人が一台のケーキを作り上げることで、反復練習で養った技術を流れとして完成させます。1人一台作ることが、全工程を全て1人で行う応用力へとつながるのです。できたケーキは、調理師・栄養士がつくる給食のデザートに!全校生徒に食べてもらうことが、プロへの自覚も養います。
CAFE DE HIRAOKAの実習でプロのサービスを実践
CAFE DE HIRAOKAでは、製造・販売・運営の全てを学生が行います。お客様に提供する商品の製造も、実際の現場と同じ環境の中で作業を行うことができます。仲間たちと連携をとりながら、時間・品質を守り、お客様に満足いただける商品を大量に生産するこの授業は、製菓の現場で必要とされる真の実践力育成です。 製菓店では、製造だけでなく接客も求められるのもの。美味しくみせる商品陳列や、ドリンク製造、接客から包装まで学生たちが行うことで、総合的に現場で要求されるスキルを磨きます。お客様の生の声を直接聞き、製造からサービスまで学べるCAFE DE HIRAOKAは、就職して一番役に立つ実践力授業です。
製菓衛生師の国家資格も取得できる
2年コースでは2年次に製菓衛生師国家試験の受験が可能です。1年コースも卒業後の受験で国家資格の取得を目指します。在校時から国家試験の対策授業に取り組み、名実共に知識、技術をもったプロとしての資格をゲットしましょう!
一人ひとりの希望を聞いて実習先を決定、就職に直結します。
製菓衛生師科では、本科(1年コース)は年2回、専修科(2年コース)では計3回の現場実習を行っています。実習は卒業後の就職や進路決定に向けて多くのことを学ぶチャンス。この貴重な経験を活かし、さらにステップアップすることができます。