専門学校島根県

島根県歯科技術専門学校

パンフ追加

気になるリストに追加

島根県歯科技術専門学校の資料をすぐにもらう
噛めるシアワセ
話せるシアワセ
「シアワセのキホン」を支えるプロになる!


<<歯科衛生士科(3年・40名)>>
3年間の教育で歯科医療を担う者として必要な知識・技術・態度を身につけます。
1,2年次は基礎科目と専門科目を学習し、2年次後半から3年次は歯科医院などの医療の現場で実習を行います。
基礎科目は医療人に必要な人間理解を中心とした学科目で、広い視野と豊かな人間性を培います。専門科目では歯科医療の基礎知識・技術を習得します。歯や口の領域に限らず、からだ全体の病気とその原因、人の健康と社会のしくみについても理解を深めます。口の中という狭いところでの繊細な技術トレーニングは、できるだけ細やかな指導が受けられるように配慮しています。
臨床実習は本校近郊の歯科医院、小学校、介護福祉施設などで行います。直接患者さんや地域の方々と接し、医療を志すものとしての厳しさや、人から感謝されることによる充実感を感じながら医療人としての人間性を養います。

●卒業後の進路
卒業生には、「専門士(医療専門課程)」の称号が与えられ、歯科衛生士国家試験の受験資格が得られます。国家試験合格者には免許証が交付され、歯科衛生士として歯科医院・総合病院・保健センター等に勤務できます。


<<歯科技工士科(2年・20名)>>
高齢化社会を迎え、より高度化する歯科技工に必要な技術や知識を修得します。
1年次では基礎的な学習と実習、2年次では専門的な実習を主とした授業を行います。
基礎的な実習では、まず歯の形を学ぶため歯冠彫刻や歯冠写生を行います。さらに、専門的な実習では、歯が欠損した場合、咀嚼や発音などの機能を回復する総義歯・部分床義歯の製作。むし歯などで崩壊した歯に対してセラミック(陶材)やレジン(プラスチック)、金属などによって修復する歯冠修復物の製作。また、歯並びを改善する矯正装置の製作などを行います。
本校の特色は、マンツーマンによる教育を通して学生ひとりひとりの個性や能力を充分に発揮できるようなきめの細かい指導を行ない、卒業後、臨床の場において即戦力となるような実力を養成することです。さらに技術的に優秀であることはもちろん、人間味豊かな歯科技工士の育成を目指した教育を行っています。

●卒業後の進路
卒業生には、「専門士(医療専門課程)」の称号が与えられ、歯科技工士国家試験の受験資格が得られます。国家試験合格者には免許証が交付され、歯科技工士として歯科医院・病院・技工所等に勤務するほか、独立して個人開業も可能です。


お問合せ先


〒690-0884 島根県松江市南田町141-9
0852-24-2726(歯科衛生士科)
0852-24-2727(歯科技工士科)


キャンパス
  • 〒690-0884 島根県松江市南田町141-9

     

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

pagetop