自動車整備のための「低圧電気取扱い」特別講習
2024年7月29日更新日
こんにちは!事務の島田です
7月22日に2年生を対象とした、低圧電気取扱いの特別講習がありました
低圧電気に関する知識から、1日かけて徹底的に学びます!
電気自動車等は、従来のバッテリー電圧とは比較にならない大きなエネルギーを
もつ駆動用バッテリーが搭載されており、感電すると人体に大きなダメージを
与える可能性があります
これらの自動車に対して、電気の危険性を認識して、安全な作業が行えるよう、
とても重要な講習です
まずは座学で、電気回路の基本やハイブリッド車(HV)車の基礎などから勉強していきます
マーカーを引いたり、メモをとったりしています!
こちらは事故対応、救命処置
いざという時、すぐに対応できるように知識だけでなく、体験しておく事も重要です!
救急車が到着するまでの対応と、AEDの使い方を学びます。
この講習はハイブリッドカー、EV(電気自動車)を扱うときに必須となる講座です!
これからの整備士には絶対不可欠となる修了証ですので、しっかりと覚えて
最後の確認テスト、頑張ってください
みなさん、お疲れさまでした