フォーミュラーカー授業
車体から伸びるアームとその先のタイヤ。この授業では、それぞれの役割を学びタイヤに掛かる重さや変化を知ります。大型車の実習授業
授業では大型車の実習も行います。大きなタイヤを取り外しブレーキの点検修理を学びます。
女子学生も力を合わせ、作業を進めていきます。カート実習でクルマを楽しもう
1年生の5月~6月頃、スンプマリーナカーティングでカート実習を行います。運転免許の有り無し関係なく楽しめるのがこのカート。
サーキット場を貸切り、車がなぜ曲がるのか?走るのか?止まるのか?をカート実習を通し体感していきます。親睦行事で仲間を作ろう
新年度が始まると、新しい環境に慣れるまで落ち着かない日々を送る学生もいます。静岡工科では各学科ごとで親睦行事を行い、学年を超えて仲間を作るきっかけを作ります。
同じクラスだけど初めて話をする仲間もいれば、先輩とも仲良くなってる学生も。親睦行事の内容はキックベースやフットサルなど体を動かすスポーツです。得意な人も苦手な人もチームの勝利に向けて一緒に頑張りましょう!!エンジンの構造を学ぶ授業
入学したての1年生は早速クルマについて学んでいきます。車の心臓部「エンジン」の実習。分解して組立てる作業を何度も繰り返し、体に覚えさせていきます。
機材が揃っているので少人数で学ぶことができます。見てるだけの授業ではなく、必ず触る授業を行っています。学生No.1ペアを決めるメカニックコンテスト
毎年秋に行われる工科祭のメインイベントです。点検・部品交換・故障箇所の原因探究まで制限時間内に早く、正確に作業できるかを競います。
出場に向けて放課後まで残り練習をしています。本番では多くのギャラリーの中、緊張との戦いです。
見ごたえあるイベントなので、ぜひ見に来てください。自転車整備実習棟
KOHKAの自動車整備実習場の中心となる建物がここ。 実習棟の中には、様々なメーカーの教材車両が多数そろえられています。 1階、2階は車両整備フロアとなっており、普通車はもちろん大型車の整備も可能。3階は単体部品実習場や溶接実習場といった設備があります。
4階には学科教室のほか、電子制御実習室、パソコン実習室といった設備も充実しています。自動車検査場
自動車検査ラインを完備。 自動車検査員の資格を持つ教員のもとで実際に完成検査実習を行うことができる本物のファクトリーです。ショールーム
ショールームでは、自動車販売や整備受付、接客対応といった実際の業務を想定した授業を行います。 また、ボディデザイン研究科で制作したカスタムカーやモーターサイクル研究科の実習で使用する教材車両を展示しています。進路指導室
就職活動を行う施設です。企業情報を広く公開し、インターネットを活用した就職情報の収集、 就職エントリー環境も完備。また、履歴書や応募書類の書き方から採用試験対策、面接試験の練習など、 担任と就職担当職員が就職活動の支援を行っています。 また、多くの自動車関連書籍、サービスマニュアルを所蔵して、学生の自主学習をサポート。
4/29更新
1551校掲載中