技術力と共に人間力を身につける!
高度な技術力を得て、進化が続く業界で活躍し、安定した職を目指します。
本学園は、「心技一体」の教育理念に基づき、心身の成長と技術の習得を行います。また、「調和」「啓発」「創造」の教育方針により各分野の業種において即戦力となる人材の育成を行っております。本校の「電気・自動車・板金塗装」の各専門課程は、国土交通省・総務省・経済産業省等の監督官公庁より指定・認定を受け、基礎から応用まで学べるカリキュラムであり、業界で必須の資格が未経験者でも効率よく取得できる教育内容となっております。また、ビジネスマナーやコミュニケーション能力を養う為のプログラムもあり、次世代を担う職業人を育成します。現代の生活では欠かすことのできない電気・情報通信・自動車のプロを目指します。
<<電気・通信施工学科>>
総務省・国土交通省認定/経済産業省指定
●電気・通信施工学科(2年、男女)
電気の基礎から学び、電気業界で活躍できるスペシャリストを目指し1年次は第二種電気工事士及び第一種電気工事士の資格取得を目標に、基礎から学習。前期は各技術者系の関連項目を学び、後期は専門知識まで学びを広げます。2年次は1年次で習得した技術を基にネットワーク技術や情報セキュリティ技術について学びます。
「第二種電気工事士」は卒業時に無試験で取得、高難度の国家資格ネットワーク接続技術者工事担任者「総合通信」は在学中に学内試験で取得できます。その他「第一種電気工事士」「第二級陸上特殊無線技士」「第三種電気主任技術者」「消防設備士」「電気通信主任技術者」「家電製品エンジニア」等多数の資格を取得できるまでスキルアップし、就活および就職後の電気工事・通信関係の業務に有利です。
<<自動車整備科>>
国土交通省指定/一種養成施設
●2級自動車整備士コース(2年、男女)
2級自動車整備士コースは、高校卒業後、最短の2年間で自動車整備の基礎から応用までを学ぶ整備士の基本となるコースです。授業時間は学科の2倍に当たる実習を行い、整備士必須の知識・技能を修得し実技試験免除で「国家2級自動車整備士」を取得できます。本校職員は、ディーラー出身者が多く太いパイプを築いており、多くの卒業生がディーラーに就職。卒業学年の夏休みにはインターンシップを通し実力を磨きます。就職以外にも1級自動車整備士コース(姉妹校へ編入)、自動車車体整備科への進学もあり、幅広いコース選択ができます。
●国際エンジニアコース(1年、男女)※留学生専用
<<自動車車体整備科(板金・塗装)>>
国土交通省指定/一種養成施設
●自動車車体整備科(1年、男女)
自動車整備士の養成課程(1級・2級・3級)の修了者が進学できる学科です。企業などと連携したカリキュラム作成など現場で活躍するプロならではのリアリティあふれる指導は、職業に対する理解を深め、実践的・専門的な力を身につけるのに大いに役立ちます。県外や他の自動車整備士養成校(国土交通省指定の一種養成施設)からの入学実績もあり、自動車の板金、塗装の知識・技能を習得し、卒業後は、整備も板金・塗装もできる「車の総合カードクター」を目指します。自動車車体整備科卒業時は「自動車車体整備士」の
実技試験免除により国家試験の受験は学科のみとなり有利です。「塗装技能士」の資格取得も目指します。
お問合せ先
〒731-3166 広島市安佐南区大塚東3-2-1
082-848-7780
http://www.furusawa.com/
高度な技術力を得て、進化が続く業界で活躍し、安定した職を目指します。
本学園は、「心技一体」の教育理念に基づき、心身の成長と技術の習得を行います。また、「調和」「啓発」「創造」の教育方針により各分野の業種において即戦力となる人材の育成を行っております。本校の「電気・自動車・板金塗装」の各専門課程は、国土交通省・総務省・経済産業省等の監督官公庁より指定・認定を受け、基礎から応用まで学べるカリキュラムであり、業界で必須の資格が未経験者でも効率よく取得できる教育内容となっております。また、ビジネスマナーやコミュニケーション能力を養う為のプログラムもあり、次世代を担う職業人を育成します。現代の生活では欠かすことのできない電気・情報通信・自動車のプロを目指します。
<<電気・通信施工学科>>
総務省・国土交通省認定/経済産業省指定
●電気・通信施工学科(2年、男女)
電気の基礎から学び、電気業界で活躍できるスペシャリストを目指し1年次は第二種電気工事士及び第一種電気工事士の資格取得を目標に、基礎から学習。前期は各技術者系の関連項目を学び、後期は専門知識まで学びを広げます。2年次は1年次で習得した技術を基にネットワーク技術や情報セキュリティ技術について学びます。
「第二種電気工事士」は卒業時に無試験で取得、高難度の国家資格ネットワーク接続技術者工事担任者「総合通信」は在学中に学内試験で取得できます。その他「第一種電気工事士」「第二級陸上特殊無線技士」「第三種電気主任技術者」「消防設備士」「電気通信主任技術者」「家電製品エンジニア」等多数の資格を取得できるまでスキルアップし、就活および就職後の電気工事・通信関係の業務に有利です。
<<自動車整備科>>
国土交通省指定/一種養成施設
●2級自動車整備士コース(2年、男女)
2級自動車整備士コースは、高校卒業後、最短の2年間で自動車整備の基礎から応用までを学ぶ整備士の基本となるコースです。授業時間は学科の2倍に当たる実習を行い、整備士必須の知識・技能を修得し実技試験免除で「国家2級自動車整備士」を取得できます。本校職員は、ディーラー出身者が多く太いパイプを築いており、多くの卒業生がディーラーに就職。卒業学年の夏休みにはインターンシップを通し実力を磨きます。就職以外にも1級自動車整備士コース(姉妹校へ編入)、自動車車体整備科への進学もあり、幅広いコース選択ができます。
●国際エンジニアコース(1年、男女)※留学生専用
<<自動車車体整備科(板金・塗装)>>
国土交通省指定/一種養成施設
●自動車車体整備科(1年、男女)
自動車整備士の養成課程(1級・2級・3級)の修了者が進学できる学科です。企業などと連携したカリキュラム作成など現場で活躍するプロならではのリアリティあふれる指導は、職業に対する理解を深め、実践的・専門的な力を身につけるのに大いに役立ちます。県外や他の自動車整備士養成校(国土交通省指定の一種養成施設)からの入学実績もあり、自動車の板金、塗装の知識・技能を習得し、卒業後は、整備も板金・塗装もできる「車の総合カードクター」を目指します。自動車車体整備科卒業時は「自動車車体整備士」の
実技試験免除により国家試験の受験は学科のみとなり有利です。「塗装技能士」の資格取得も目指します。
お問合せ先
〒731-3166 広島市安佐南区大塚東3-2-1
082-848-7780
http://www.furusawa.com/

〒731-3166 広島県広島市安佐南区大塚東3-2-1
4/16更新
1551校掲載中