専門学校富山県

富山リハビリテーション医療福祉大学校

パンフ追加

気になるリストに追加

富山リハビリテーション医療福祉大学校の資料をすぐにもらう
未来を見通せ
身体と心をケアする医療人を目指して。


富山市総曲輪の「総曲輪レガートスクエア」内にキャンパスがあり、街なかで通いやすく、最新の施設・設備があることが魅力です。


<<設置学科・定員>>
●理学療法科(4年・男女・60名)
ケガや病気で身体に障がいを持った人の「起き上がる」「座る」「立つ」「歩く」などの基本動作の回復・維持を目的に、運動療法・物理療法でサポートするのが「理学療法士」の仕事です。本学科では高度な設備による実習で最新の理学療法をじっくり学び、4年後の国家試験合格を目指します。また、2年進級時に、スポーツ理学療法を学べるスポーツ専攻コースを選択することも可能です。

●作業療法科(4年・男女・40名)
こころとからだの機能回復や日常生活の維持・改善を支援するのが「作業療法士」の仕事です。本学科では作業療法士に必要な専門知識を学び、4年後の国家試験合格を目指して、即戦力となるスキルと人間性を備えた人材を育成します。

●介護福祉科(2年・男女・40名)※2025年4月新設(予定)
介護福祉士は単なる介助を行うのではなく、その介助は快適なのか、役立つ介護なのか等、将来を見通した専門家としての知識・技術・視点が重要です。本学科では、介護の専門性の追及はもちろん、様々な学習や体験を通して豊かな人間性を育んでいきます。


<<学校の特徴>>
○クラス30~40名の少人数制クラスと豊富な実習時間が魅力。臨床現場に近い体験型授業を中心にしたカリキュラムで実践力が身につきます。

○教員は医療福祉の第一線で活躍するスペシャリストたち。現場で培ったスキルや現場のシーンを想定した実践的講義で人としても大きく成長できます。


<<カリキュラムの特徴>>
○実際の症例をもとにグループで意見を出し合う「CBL」授業を導入し、あらゆる患者さんに対応できる思考パターンを養うことで、卒業後、即戦力としての活躍が期待できます。

○最新設備を活用した豊富な実習のほか、提携先の病院や施設などで臨床現場での実習を行うことで、必要な技術と心を身につけ、患者さんの抱える問題を解決に導くプロフェッショナルを育成します。

○国家試験対策を1年次の早い段階から行い、授業だけでなく個別指導やグループワーク、模擬試験を実施。自分の弱点を克服しながら4年間で合格レベルへと押し上げます。


<<キャンパス情報>>
1970年開学以来、食と医療福祉のエキスパートを送り出してきた「青池学園」初の富山校。その実績をベースにした充実のカリキュラムで夢の実現をサポート。


<<交通アクセス>>
「富山」駅より徒歩18分。
富山地方鉄道環状線「丸の内(富山県)」駅下車、徒歩2分。


お問合せ先


〒930-0083 富山県富山市総曲輪4-4-5
076-491-1177
https://reha.aoike-toyama.com/


キャンパス
  • 〒930-0083 富山県富山市総曲輪4丁目4番5号

     

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

4/28更新

1551校掲載中

pagetop