校内・臨床での徹底した実習により、確かな技術力を持った即戦力となる歯科衛生士を養成します
<<歯科衛生士科(昼間・3年・女子)>>
人生に深く関わる“歯”。健康な毎日を送るためには、子どもたちはもちろん、高齢者の方にとっても生涯自分の歯を維持し、バランスよく食事を取ることが大切です。そのためにも、歯を含む口腔(こうくう)内のケアはとても重要です。
高齢社会の現在、通院が困難な方の自宅や老人保健施設などを訪問して口腔内のケアを行い、誤嚥性肺炎を防ぐ「訪問歯科診療」の需要が高まり、高齢者の命を守る歯科衛生士の仕事が、医療・介護の分野で注目されています。
本校では1年生で、歯についての基礎知識を幅広く学ぶと共に、校内での実習を行います。
また高齢者の方などに対しての配慮もできるよう車いすを使用した実習も行っています。
その他、ビジネスマナーや華道、英会話など教養科目にも力を入れて取り組んでいます。
2年生10月から3年生10月末にかけては、総合病院・大学病院の歯科、歯科医院、保健所、老人保健施設など実際の医療現場での臨床実習を中心に学習し、実践力を付けていきます。3年生後半からは、「国家試験対策講座」や、「模擬試験」・「個別指導」を受け、国家試験の合格を目指します。
卒業生は、病院の歯科、歯科医院、企業内の歯科診療部、保健所、歯科関連企業などへ就職します。
お問合せ先
〒543-0028 大阪市天王寺区小橋町14-51
0120-418029
https://www.odhc.ac.jp/
info@odhc.ac.jp
<<歯科衛生士科(昼間・3年・女子)>>
人生に深く関わる“歯”。健康な毎日を送るためには、子どもたちはもちろん、高齢者の方にとっても生涯自分の歯を維持し、バランスよく食事を取ることが大切です。そのためにも、歯を含む口腔(こうくう)内のケアはとても重要です。
高齢社会の現在、通院が困難な方の自宅や老人保健施設などを訪問して口腔内のケアを行い、誤嚥性肺炎を防ぐ「訪問歯科診療」の需要が高まり、高齢者の命を守る歯科衛生士の仕事が、医療・介護の分野で注目されています。
本校では1年生で、歯についての基礎知識を幅広く学ぶと共に、校内での実習を行います。
また高齢者の方などに対しての配慮もできるよう車いすを使用した実習も行っています。
その他、ビジネスマナーや華道、英会話など教養科目にも力を入れて取り組んでいます。
2年生10月から3年生10月末にかけては、総合病院・大学病院の歯科、歯科医院、保健所、老人保健施設など実際の医療現場での臨床実習を中心に学習し、実践力を付けていきます。3年生後半からは、「国家試験対策講座」や、「模擬試験」・「個別指導」を受け、国家試験の合格を目指します。
卒業生は、病院の歯科、歯科医院、企業内の歯科診療部、保健所、歯科関連企業などへ就職します。
お問合せ先
〒543-0028 大阪市天王寺区小橋町14-51
0120-418029
https://www.odhc.ac.jp/
info@odhc.ac.jp

〒543-0028 大阪府大阪市天王寺区小橋町14-51