埼玉医療福祉専門学校
専門学校埼玉県
埼玉医療福祉専門学校

〒362-0071 埼玉県上尾市井戸木2-2-1

パンフ追加

気になるリストに追加

埼玉医療福祉専門学校の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

埼玉医療福祉専門学校

理学療法学科(昼間部)

理学療法学科(昼間部)

40名

4年制・昼間部

理学療法学科のみの単科校だから、学生は全員同じ夢を持った「仲間」たち。
周囲に惑わされることなく集中できる環境のおかげで、社会に出たあとも立派な理学療法士として活躍している先輩たちがたくさんいます。

ここがポイント

◆全国でも珍しい4年制
理学療法士を養成する専門学校としては全国でも珍しい4年制です。
厚労省指定のものに加え、より専門的で実践的なカリキュラムを豊富に取り入れ、現場に出ても即戦力として活躍できる人材を育成しています。

◆スタートアップやフォローアップの万全体制
養成校に入学するほとんどの方は、医療・医学の勉強をしたことがないでしょう。難しい専門用語に戸惑いを覚えることが無いよう、スタートアップ授業を用意しています。
授業についていくのがやっとの学生にうってつけのフォローアップ授業もカリキュラムの中に組み込まれています。自分は大丈夫と思っている学生にとっても貴重な復習の機会となり、思いの外覚えきれていないところがあることに気づかされます。

◆縦割りの合同授業
学年の枠を超えて取り組む授業によって、下級生は、今後どのような内容が待っているのかや今の勉強がどのように繋がっていくのかを実体験することができます。
上級生にとっては、同級生どうしでは計り知れない反応をする下級生に対して上手にアウトプットする力を養うことができます。

学費について

初年度納入金130万円(うち入学金10万円)

▽入学金  10万円
▽授業料  80万円
▽実習費  25万円
▽教育充実費 15万円
※初年度合計130万円。
※4年間の総額は490万円(2年次からは入学金を除いた120万円ずつ)。

就職・進路

全国的に強く求められる理学療法士。
本校でも就職率は毎年100%です。

病院でリハビリテーションに集中する。
福祉施設で高齢者を支える。
クラブチームでスポーツ選手を育成する。

理学療法士なら、どんな職域でも働くことができます。

理学療法士

学べる学問

リハビリテーション学

目標とする資格

理学療法士<国>福祉住環境コーディネーター

■基礎理学療法学(1年次)

1年次は、基礎科目・専門基礎科目・専門科目の3本柱となります。初めて学ぶ医学の習得がスムーズに行えるよう、基礎から専門へ段階的に移行します。基礎理学療法学の授業では、理学療法士としての心構えを確立するという教育目標を掲げています。病院業務の体験実習とは、関連の深谷中央病院にて、病院内の様々な業務を体験するもので、夏休みや冬休み期間中に行われます。

■評価学実習(2年次)

2年次は講義・実習による医学・理学療法学が中心です。専門科目が増えて、レポート提出が多くなってくる時期です。また、専門科目の授業が多くなり、1年で学んだ基礎知識を基に関節の角度を測定したり、筋肉の力を評価します。

■グループ学習(3年次)

3年次は校内における実習及び演習を軸とし、学年末に行う評価実習に備えます。また、グループ学習が中心となり、一つの主題のもと皆で内容を整理し、確認し合い知識を確実なものにしていきます。

■臨床実習に向けて(4年次)

4年次は、臨床実習(2回)・卒業研究・就職先決定・国家試験対策の4本柱となります。5月連休明けから8月にかけて臨床実習が行われます。この実習に向けて、事前の最終チェックを行います。
<主な実習先>
医学部付属大学病院/リハビリテーションセンター/国立病院/リハビリテーション専門病院/総合病院/小児施設/研究所付属病院/行政機関/福祉保健機関 など
埼玉医療福祉専門学校の学部-学科-専攻一覧

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/16更新

1554校掲載中

pagetop