国際こども・福祉カレッジ
専門学校新潟県
国際こども・福祉カレッジ

〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-1-12

パンフ追加

気になるリストに追加

国際こども・福祉カレッジの資料をすぐにもらう

学生の声

国際こども・福祉カレッジ

尾形 優夏さん 評判・口コミ

尾形 優夏さん

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

国際こども・福祉カレッジ 介護福祉学科

一人一人の生きがいと自分らしさを尊重できる介護福祉士へ!

米沢東高校(山形県)出身

介護福祉士を目指したきっかけは?

小学生の頃、ひいおばあちゃんが認知症になり、
私と家族は初めての介護に戸惑いました。
ひいおばあちゃんは歌を唄ったり畑仕事をすることが好きでしたが、
認知症について理解がなくて自由にさせてあげることができませんでした。

デイサービスを利用し始めた時に、
職員の方がひいおばあちゃんの好きなことを知って
施設で歌を唄う機会を与えてくれました。
「ひいおばあちゃんは笑顔で楽しんでいましたよ」と施設の方が言っていて
私は利用者一人一人の生きがいと個性を尊重する介護福祉士を目指したいと思いました。

WMを選んだ理由

少人数での授業体制のところです。
人数がたくさんいると先生も学生一人一人にまで目が行き届かないと思います。
少人数であれば話しかけやすいですし、先生に相談もしやすいです。

そして経験が豊富な先生方の手厚い指導を受けられるところも理由の一つです。
勉強をがっちりとやっている学校を探していて、
いろんな学校と比較した時に、
実際に現場を経験した先生が授業を教えてくれるところと
先生と学生との雰囲気を見て
自分自身が本気で学べる環境だと思ったのがWMでした。

WMのいいところ

クラス担任制なので、先生が身近にいることです!
一対一で気軽に勉強のことなどを相談出来るので安心感があります。
先生と学生の雰囲気も良くて、本気で介護福祉士を目指している人が
ベストな状態で授業に取り組める環境が整っています。

もう一つは医薬品登録販売者が取れるところです。
今は介護福祉士を取得するための範囲だけを勉強していますが
薬の知識も必要になってきた時に
医薬品について学べて、資格も取れるところがいいなと思いました。

WMの学べるところ

プラス講座でより多くの技術や知識を習得して
多方面から利用者を理解することが出来るところです。
小さい頃からピアノを習っていたので、そんな自分の得意分野と
高齢者の方も楽しめる昔遊びなどのプラス講座を組み合わせたら
どうなるんだろう?といろんな視点から学んでいきたいです!

将来の目標を教えてください!

利用者様一人ひとりのことを理解して
今までの生き方を尊重できる介護福祉士を目指しています。
介護の知識は赤ちゃんの面倒を見るスキルと一緒で
みんな知っているべき知識だと思います。
超高齢化社会の今、家族の負担を減らせるように
介護の知識を広める活動をしていきたいです。

国際こども・福祉カレッジの学生の声一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

4/6更新

1551校掲載中

pagetop