国際こども・福祉カレッジ
専門学校新潟県
国際こども・福祉カレッジ

〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-1-12

パンフ追加

気になるリストに追加

国際こども・福祉カレッジの資料をすぐにもらう

学生の声

国際こども・福祉カレッジ

今井 萌華さん 評判・口コミ

今井 萌華さん

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

国際こども・福祉カレッジ 児童教育・大学科 養護教諭コース

心も体調も支えられる保健室の先生になりたい!

新潟医療福祉大学(新潟県)卒業

こども分野を目指したきっかけは?

小学生のころからこどもと関わる仕事がしたいなと思っていて、保育士を目指してました。
その中で、私は小・中・高とケガや体調不良で保健室に行くことが多く、
保健室の先生とたくさん話をしたりして養護教諭という職業に
興味を持ったのがきっかけです!
心も体調も支えられる保健室の先生になりたいと思いました!

再進学しようと思った理由は?

私は保育士・養護教諭のほかにもうひとつ興味がある分野があったので、
大学はそっちの分野に進むことにしました。
でも大学で学ぶ中で、自分の中でそっちの分野は
「ちょっと違うかも」って思いました。
再進学することはすごく迷ったんですけど、
やりたい気持ちが変わらなくて、
大学で学んだことも活かせるし、
やらないよりやった方がいいと思って決めました!

WMを選んだ理由は?

私は個別相談で、1対1で先生とお話させてもらったんですが、
今までの経緯とか不安なこととか全部話したうえで親身に寄り添ってくれました。
ひとつひとつの悩みに対して丁寧に回答してくれて、
WMなら寄り添ってくれる・信頼できる先生から学ぶことができるなと思いました!
入学したあとのサポートも充実していたのでWMに決めました!

WMの学びについて

クラス制で担任の先生も明確にいるのがいいですね!
クラスの中でレクリエーションや交流する機会がたくさんあるので、
楽しみながら授業に取り組むことができています!

再進学を考えてる方へメッセージ!

やっぱり年下の子との年齢の壁を不安に思うかもしれないんですけど、
レクリエーションとかグループワークなどですぐ仲良くなれるし、
先生もたくさんサポートしてくれるので安心してほしいです。
私はやらないで後悔したくなかったので、
あのとき行動して、やりたいことができている毎日がとても楽しいです!
考えるより行動に移すことが大事だと思います!
オープンキャンパスに参加したりして自分でみることをおすすめします!

国際こども・福祉カレッジの学生の声一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

pagetop