国際こども・福祉カレッジ
専門学校新潟県
国際こども・福祉カレッジ

〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-1-12

パンフ追加

気になるリストに追加

国際こども・福祉カレッジの資料をすぐにもらう
国際こども・福祉カレッジの個別相談・個別見学に申込む
「個別でじっくりと進路相談をしたい」
「進路変更を検討している・迷っている」
「時間が合わなくてオープンキャンパスに参加できない」という方にオススメ!

卒業生の声

国際こども・福祉カレッジ

髙橋 ほのかさん 評判・口コミ

髙橋 ほのかさん

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

国際こども・福祉カレッジ こども未来教育学科(現 児童教育・大学科)卒業
保育士
社会福祉法人まあれ愛恵会 元町たいよう保育園(埼玉県) 勤務

卒業生インタビュー

見附高校(新潟県)出身

首都圏に就職した卒業生にWMの魅力を聞いてみました!

お仕事内容は?

さいたま市の保育園で0歳児の担任をしています。
複数の先生と連携をとりながら、
クラスのこどもたちの身の回りのお世話などをしています。

保育士を目指したきっかけは?

高校生の時に保育園に職場体験に行きました。
午睡中に活動の準備をさせていただき、
自分が準備した活動で子ども達が楽しんでいるのを
みてやりがいを感じ先生を目指しました。

仕事のやりがいは?

子どもたちの成長を1番近くで見ることができることです。
今は0歳児の担任なので「歩くことができた」
「ミルクをたくさん飲むことができた」などの
できたが増えていくことにやりがいを感じています。

WMに入学を決めた理由は?

進路を考えるときに漠然と先生になりたいと考えていたのですが、
0歳から12歳までどの年齢の子どもと
関わりたいかを決めきれていませんでした。
進路を考えている時に、姉が通っているWMでは
大卒の資格を取得でき、保育士、幼稚園教諭、
小学校教諭と様々な資格を取得できることに
魅力を感じると同時に、WMなら学びながら
どんなこどもたちと関わりたいか考えることが
できると思いWMを志望しました。

WMの学びで現場で役に立っていることは?

たくさん検定を受けたことです。
特にパソコンの検定の授業が役に立っています。
パソコンのスキルが身に付いたことで、
クラス便りがスムーズに作れるようになり、
パソコンの使い方で困っている同僚に使い方を教えることができています。

国際こども・福祉カレッジの卒業生の声一覧
国際こども・福祉カレッジの個別相談・個別見学に申込む
「個別でじっくりと進路相談をしたい」
「進路変更を検討している・迷っている」
「時間が合わなくてオープンキャンパスに参加できない」という方にオススメ!

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/17更新

1554校掲載中

pagetop