児童指導員
介助を受けた経験から次は自分が支えようと思いました!
新井高校(新潟県)出身
お仕事内容は?
園の掃除や洗濯、料理などの日常業務や
子どもたちが自立をするための支援計画書などの書類作成、
子どもたちのご家庭に近況の確認や面会の日程調整などをしています。
入所した子どもたちの自立を支援するだけでなく
退所した子どもたちの近況確認や買い物の同行などをして
アフターケアも行っています。
社会福祉士を目指したきっかけは?
テレビで児童養護施設のニュースを見て
福祉について興味を持ったことがきっかけです。
最初は子どもが好きなので保育士を考えていました。
でも保育士は子どもがメインで
限られた期間しか見ることが出来ないので
子どもの成長が長く見れる児童養護施設で
働きたいと思っていました。
私は子どもたちだけでなく、
その家庭の支援もしたいと思い、社会福祉士を目指しました。
WMの学びで役に立っていることは?
支援を必要としている人の持っている意欲や能力、
希望や長所(=ストレングス)を見つけることを学んだことです。
授業でのグループワークが多かったおかげで、
他者の良い点や苦手な点を見つけるための人間観察力を養うことができました。
また、さまざまな人の考えや意見を聞くことで視野が広がり、
その学びが今に生かされています。
「なんで子どもたちは今この行動をしたのだろう?」とか
「なんでこう言ったんだろう?」など
表面上だけではなく、その後ろにある理由を考えることが出来ます。
仕事のやりがいは?
子どもたちの成長を感じた時です!
いつもだったら子ども同士で喧嘩をしても
自分は悪くないと思って、お互いに謝らない場面も多いのですが
ある日、喧嘩をした後、相手も本人も反省の心があって
謝っている場面を見た時に「成長したなあ」とやりがいを感じました。
入学を考えている人へアドバイスをお願いします!
WMでは社会福祉士や精神保健福祉士、保育士など、
たくさんの資格の取得が目指せます!
資格を取得を目指すだけでなく
イベントも楽しんだり学び以外のところでも
将来役立つことが得られる機会はきっとあるので
在学中に吸収していきましょう!
5/17更新
1554校掲載中