国際こども・福祉カレッジ
専門学校新潟県
国際こども・福祉カレッジ

〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-1-12

パンフ追加

気になるリストに追加

国際こども・福祉カレッジの資料をすぐにもらう
国際こども・福祉カレッジの個別相談・個別見学に申込む
「個別でじっくりと進路相談をしたい」
「進路変更を検討している・迷っている」
「時間が合わなくてオープンキャンパスに参加できない」という方にオススメ!

卒業生の声

国際こども・福祉カレッジ

本間 菜々美さん 評判・口コミ

本間 菜々美さん

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

国際こども・福祉カレッジ
保育士
社会福祉法人 愛宕福祉会 開志上所こども園 勤務

佐渡総合高校(新潟県)出身

お仕事内容について教えてください!

今は1歳児クラスの担任をしています。私たちの園では、1歳児クラスは複数担任です。1歳児クラスでは、おむつ替え、食事補助連絡帳記入、制作、おたより作成、朝の会などの進行、保護者への子どもの送迎を行っています。見て学ぶだけでなく、実際に実践する機会、挑戦する機会をたくさんいただけるので、経験を重ねていくことで日々、自信がついていきます。

この仕事を目指したきっかけは?

6歳の時に弟が生まれ、弟のお世話をしていくなかで、自分より小さな子どもと関わるお仕事がしたいと思ったからです。

お仕事のやりがいは?

春先の子どもたちは、あまり言葉が出てこなかったのですが、冬頃になると先生の名前を覚えて呼んでくれるようになります。子どもたちと一緒に過ごす中で、信頼関係を築き上げ、日々の中で色々な成長を共に感じ、喜べることがやりがいです!

WMに進学した理由は?

オープンキャンパスに何度か参加し、先輩や先生方の生き生きとした姿や学校の雰囲気に魅力を感じました。私は早く働きたいと思っていたので、2年間で卒業でき、保育士だけでなく、幼稚園の免許と短大の卒業資格が卒業と同時に取得できることに魅力を感じ、WMを選びました!

WMで学んで役に立っていることは?

実習での経験が今でもとても役に立っています。実習中の日々の記録や、先生方の援助や子どもとの関わりを考察することが苦手でしたが、実習指導の時から、細かく教えていただいたのでいかに考える力が子どもとの関わりの中で大切なことか気づくことができました。短大のレポート課題も、読み解く力や文章力を身につけることができたので、おたよりの作成する場面で活きています。

国際こども・福祉カレッジの卒業生の声一覧
国際こども・福祉カレッジの個別相談・個別見学に申込む
「個別でじっくりと進路相談をしたい」
「進路変更を検討している・迷っている」
「時間が合わなくてオープンキャンパスに参加できない」という方にオススメ!

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/24更新

1554校掲載中

pagetop