国際こども・福祉カレッジ
専門学校新潟県
国際こども・福祉カレッジ

〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-1-12

パンフ追加

気になるリストに追加

国際こども・福祉カレッジの資料をすぐにもらう
国際こども・福祉カレッジの個別相談・個別見学に申込む
「個別でじっくりと進路相談をしたい」
「進路変更を検討している・迷っている」
「時間が合わなくてオープンキャンパスに参加できない」という方にオススメ!

卒業生の声

国際こども・福祉カレッジ

大倉 葉月さん 評判・口コミ

大倉 葉月さん

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

国際こども・福祉カレッジ
福祉用具専門相談員

卒業生インタビュー

佐渡総合高校(新潟県)出身

福祉用具ってなんですか?

介護や介助が必要な方へ、生活をサポートするための器具や機器のことを言います。
車椅子や歩行器などが福祉用具にあたります。

お仕事内容は?

福祉用具の受注や点検などをしています。
また保険を利用して、住宅に手すりをつけるなどして
生活しやすいように設備を整えたり(介護保険の住宅改修)、
特定福祉用具(シャワーチェア)の販売などもしています。

WMの学びで役に立っていることは?

ケア・コミュニケーション検定や福祉住環境コーディネーターの資格を取ったことです。
福祉用具を使用している利用者のご家庭に行くこともあるので
コミュニケーションや作法などを知っていると役に立つ場面は多いです。
また福祉住環境コーディネーターの資格を取得したことで
住宅改修に関する知識も深めることが出来ました。
その結果、福祉用具だけでなく、
利用者の住環境全体に対して、より支援の幅が広がりました。

仕事のやりがいは?

営業販売もしているので慣れないうちは大変でしたが
福祉用具を利用しているご家庭に訪問した時に
「大倉さんよく来たね!」とお菓子をもらったり、
福祉用具のサービス担当者会議に参加した時に
「大倉さん久しぶり!」と顔を覚えてもらっていることが嬉しかったですね。

入学を考えている人へアドバイスをお願いします!

WMは社会福祉士だけでなく精神保健福祉士や
スクールソーシャルワーカーも目指せますし、
介護福祉士を目指して入学したけど
社会福祉士も目指したいなと思った時に
内部進学が出来たりして、選択肢がいくつも広がっているので
将来の目標や夢に合わせて、自分にぴったりの道を選ぶことができます!

国際こども・福祉カレッジの卒業生の声一覧
国際こども・福祉カレッジの個別相談・個別見学に申込む
「個別でじっくりと進路相談をしたい」
「進路変更を検討している・迷っている」
「時間が合わなくてオープンキャンパスに参加できない」という方にオススメ!

更新日時:

pagetop