2021年 ガーデンデザイン学科 卒業
阪神園芸株式会社 勤務
街に、人に、社会に癒しをもたらしていく日々。
本店工事課に配属に配属、民間の改修工事や公園の遊具改修工事の施工管理を行う。
・ものづくりの世界に興味を持った理由やきっかけを教えてください。
実家で植木屋をしていて家業を継ぐために専門学校に入学して授業の実習で学校内の庭を改修したり工場の植栽の剪定することであったり実際にある公園で光波やレベルで測量をしたり幅広い仕事をすることで自分がやりたいことを知るきっかけになることが多かったです。
自分がやってみたいと思った植栽ができる会社のインターンシップや職場見学などをしていくうちに地図や形として残っていくもの携帯で検索をしたら施工した場所がでてくることに興味を持ちました。
・現在のお仕事内容、やりがいを教えてください。
現在の仕事は兵庫、大阪を中心に民間施設やマンションの植栽など植栽を扱う仕事であったり工場や公園の改修工事などの施工管理業務に携わっています。
やりがいの感じるところは現場に入っていくのは工事でも終盤のほうになるのでそれまでに設計者や受注者と樹木の配置や収まりなどを話し合って作りあげていくことにやりがいを感じます。
・これまでに携わったお仕事の中で、特に印象に残っている案件等は何ですか? その理由も併せて、教えてください。
うめきた2期都市公園整備工事
大阪梅田の再開発でJR大阪駅と直結の大規模な都市公園を作る工事でした。
現場に入ったタイミングでは業者の数も多く公園も広いので朝礼会場が複数あるような現場でした。
それだけ多くの業者がいるので工程通りに作業ができないこともあったのですが他業者の人とコミュニケーションを取ってできるだけ早く情報を手に入れてイレギュラーに対応していくことが求められる現場でした。
印象に残っていることは設計者の考えを共有してくれる機会が多かったことです。
植栽を搬入して荷解きをした後に高木を剪定するのですがその時にこの枝は落として後で植える中木と干渉しないようにして欲しいとか斜面に低木を植栽するときは斜面側に少し乗り出すような形で植えてほしいなど設計する人の考え方を知れるいい機会になりました。
・学生時代の思い出(印象に残っているエピソード・仕事で生かされいること)等を教えてください。
学生の時にはプレゼンの授業がめっちゃ多かった印象があります。
僕自身がプレゼンなど得意な分野ではなかったのでプレゼン資料の作成など植栽するときには使わないと思ってましたがプレゼンなどが無くても自分の考えや意思を人に伝えることが多いので人にどうしたら伝わりやすいかどういう資料があればわかりやすいかなどもっと勉強していればなと思います。
5/21更新
1554校掲載中