(2年・男女)
2年間で建築の基礎をしっかり学びます。それに加え、京都ならではの伝統、木造についても学びます。建築の基礎は建築士(一級・二級・木造)の資格試験などにも結びつきます。また伝統や木造分野は、省エネルギーや省資源の側面からも見直されてきており、これからの建築に大きな意味をもつと考えられています。1年次には主に基礎を学びますが、2年次になると「設計コース」「木工コース」「リノベーションデザイン(インテリアのリフォームなど)コース」に分かれ、より実践的な教育が行われます。建築科では、設計士、施工監理、宮大工、町家大工などを目指す皆さんに、資格を取得し、そしてその先への大きな視座を持った建築人となるよう、教育を行っています。
ここがポイント
■京都のまち全体がキャンパス■
古い日本建築の残る京都のまちで歴史・伝統の魅力を体感します。
<ゼミ>
本校では本格的なゼミを開講。学生一人ひとりの興味に合わせて、自由に学びます。
「建築デザインゼミ」では設計を希望する学生で設計コンペに参加し、他大学等と競い合います。
「木工ゼミ」では大工を希望する学生に授業より一歩進んだ技術を学びます。
また、「町家ゼミ」では、京都の洗練された街並みを演出する伝統的な住まい『京町家』をフィールドワークすることで、町家の持つ建築の知恵や課題を学びます。
「木匠塾」では、参加希望学生で農村で民家改修のお手伝い、週末や長期休暇を利用したツリーハウスを建てるプロジェクトなど、実際に自分の手で自然の木材にふれる時間が多くあります。
学費について
1年次¥1,280,000 (入学金含) 2年次¥1,130,000 他に研修費・安全管理費・資格講習費として各学年¥30,000
就職・進路
目標とする資格
学部・学科・コース・専攻
設計コース
木工コース
リノベーション・デザインコース