京都建築専門学校
専門学校京都府

〒602-8044 京都府京都市上京区下立売通堀川東入東橋詰町174

パンフ追加

気になるリストに追加

京都建築専門学校の資料をすぐにもらう

ブログ

京都建築専門学校

稲荷山の門扉を作り直す  1年生大工チーム最後の作業     3月4〜7日

2025年4月8日更新

長岡京の農家さんの小屋の作業が終わって、次に以前から頼まれていた稲荷山の家の古くなった門扉を作り直す...

続きを見る

2025年4月4日更新

建築科・建築科二部とも席に余裕があるため、 2025年4月中旬頃まで、2025年度入学を受け付けます...

続きを見る

古墳小屋春の茶席      3月29−30日

2025年3月30日更新

2023年に学生たちで建てた向日市寺戸大塚古墳の小屋(對塚庵)にてお茶席を企画、開催しました。 28...

続きを見る

農家小屋庇屋根制作−4 1年生で完成! 卒業木工実習大工組2024追加編 3月17~20日 

2025年3月22日更新

2年生たちが卒業、続きを1年生大工組で行います。 3月17日午前中は作業場で水切りの加工をして、午後...

続きを見る

農家小屋庇屋根制作−3 屋根を葺く 卒業木工実習大工組2024追加編 3月10~14日 

2025年3月22日更新

3月11日 野地板を張っています。 時折、雨が降る中、頑張って野地板を打ってくれています。 下からは...

続きを見る

農家小屋庇屋根制作−2  卒業木工実習大工組2024追加編 3月8日 

2025年3月9日更新

補習授業や追試も終わって、さあ卒業前の最後の作業に入ります。     これは既存建物の柱に留める垂木...

続きを見る

春休み期間中の事務室執務時間変更について

2025年3月1日更新

在校生のみなさん お取引先のみなさん 本校へご入学を考えていらっしゃるみなさん   3月3日(月)か...

続きを見る

卒展2024   準備風景と2日目発表会      2025年2月16日

2025年2月17日更新

卒展2日目は大ホールにて発表会。展示会場では各チームが指導の先生とともに最終打ち合わせ。この日は全員...

続きを見る

卒展2024   準備風景と1日目から        2025年2月15日

2025年2月16日更新

2024年度卒業制作展の報告です。 2月14日、学生教職員みんなで準備作業を行いました。会場は左京区...

続きを見る

農家小屋庇屋根を制作−1  卒業木工実習大工組2024追加編 2月13日  

2025年2月13日更新

京北森林組合倉庫チームの後半は2つのチームに分かれて作業しています。 1は学校の近所の路地町家4棟の...

続きを見る

建築科1年美術館設計発表会 2月7日

2025年2月12日更新

今年も1年生後期自由設計課題の「小美術館」の発表がありました! 発表直前まで調整をする学生たち、真剣...

続きを見る

2025年2月7日更新

2月6日の京都新聞にて 長い歴史を刻む銭湯の改修工事についての記事です 吉田玲奈先生(日暮手傅舎)も...

続きを見る

鳥の木長屋 − バルコニー完成 2025年1月14-16日

2025年1月27日更新

まだまだ寒さが続く中、学生たちは頑張っています! 今回は、バルコニーが完成したということで様子を伺っ...

続きを見る

✨本校教員、中田哲先生のインタビュー記事が載ってます!✨

2025年1月27日更新

「夫婦だからこそできる住宅建築とは」   ご夫婦で運営されている設計事務所の話 京都建築専門学校での...

続きを見る

卒業制作展2024 2月15〜17日@歴彩館 お知らせ   

2025年1月24日更新

今年も京都府立歴彩館にて卒業制作展を開催します。 設計デザイン、大工建築の作品を展示します。 202...

続きを見る

第4回 推薦入試・社会人入試・一般入試 受付中です!

2025年1月21日更新

みなさん、こんにちは。 12月17日(火)より、推薦・社会人・一般入試の受付がはじまりました!   ...

続きを見る

初釜2025 by お茶部   1月12日

2025年1月14日更新

今年も新年の始まりの一大イベント、初釜を葭屋町校舎で執り行いました。 今年は2年生の西脇さんが日々の...

続きを見る

竹林小屋の屋根を葺き替える−2&3日目  by1年生木匠塾チーム 2025年1月7、13日

2025年1月13日更新

1月7日、長岡京市の竹林小屋作業の2日目は竹垂木を打って、トタン下地の横桟打ちと破風板を仕込むところ...

続きを見る

竹林小屋の屋根を葺き替える−1  1年生木匠塾チーム 2025年1月5日

2025年1月7日更新

2025年の初仕事です! 長岡京市の竹林農家さんの小さな小屋のトタン屋根の葺き替えを1年生たち木匠塾...

続きを見る

【祝!】在校生が二級建築士の試験に合格しました!

2024年12月18日更新

この度、二級建築士の試験に合格しました✨   工業高校出身で、建築士の受験資格を持っている在校生Oさ...

続きを見る

冬季休暇中の事務室執務時間について

2024年12月11日更新

在校生のみなさん 本校への入学を考えていらっしゃるみなさん 取引先のみなさんへ 冬休み期間の事務室執...

続きを見る

秋の見学ツアー 12月1日

2024年12月2日更新

やっと気温が下がり、紅葉の季節となりました。 今年も秋の見学ツアー、今回は若狭方面へ行ってきました!...

続きを見る

11/30~12/2開催!「手漉き和紙絵巻 鳥獣戯画展」

2024年11月30日更新

京都建築専門学校 よしやまち町家校舎にて開催されました! 「手漉き和紙絵巻『鳥獣戯画~手漉き和紙がで...

続きを見る

第8回Woodyコンテストで入賞しました!

2024年11月29日更新

本校学生・教員等の合同チームが、第8回Woodyコンテスト(京都府農林水産部主催)で佳作入賞しました...

続きを見る

16代目堀川茶室2024 建築日誌−6  堀川茶室は2日大雨で中止、3日オープン! 11月3日

2024年11月4日更新

11月2日の初日は午前中からの雨が昼ごろから土砂降り、さらには警報発令の事態になってしまいました。前...

続きを見る

16代目堀川茶室2024 建築日誌−5 学園祭恒例のお餅つき@よしやまち町家校舎 11月3日

2024年11月4日更新

11月3日、お餅つきです。昨夕から餅米を洗って水に浸けておいたので、まずお湯を沸かし、蒸籠でおよそ4...

続きを見る

16代目堀川茶室2024 建築日誌−4  茅葺き+杉皮葺き 完成編 10月27日〜11月1日

2024年11月4日更新

今年も苫葺専門の山田さんに、茅葺きを教えてもらいました! 茅編みは、前回の制作したものが使えるので、...

続きを見る

16代目堀川茶室2024 建築日誌−3  足場組み〜垂木  10月23日〜26日

2024年11月1日更新

10月23日足場組み。長さの違うたくさんの足場丸太を運び、足場の図に合わせて、小屋の周りに置きます。...

続きを見る

2024年建工祭(学園祭)開催!!

2024年11月1日更新

京都建築専門学校の建工祭(学園祭)を11月2日(土)・3日(日)・4日(月)に開催します。 二条橋(...

続きを見る

裏千家学園茶道専門学校の皆さんと合同の自主練を開催しました!

2024年10月26日更新

こんにちは! お茶部です。 建工祭が近づきましたね。 今年は何とビックリ、裏千家学園茶道専門学校の学...

続きを見る

堀川茶室【番外編】

2024年10月24日更新

最近の堀川茶室に関するつぶやきです。 今年もガンバって学生が建てております。 今日(24日)行ったら...

続きを見る

16代目堀川茶室2024 建築日誌−2.   建て方  10月12日〜17日

2024年10月24日更新

お茶部部長、堀川茶室リーダーの相馬です。 10月12日、いよいよ堀川茶室の建て方です。建て方というの...

続きを見る

瓦葺き実習体験 ~屋根職人によるセミナー   2024/10/15 

2024年10月15日更新

例年、京都府瓦屋根工事協同組合青年部のみなさんによる瓦葺き実習セミナーを行っています。今年も山室青年...

続きを見る

16代目堀川茶室2024 建築日誌−1     堀川の場所を決める   9月18日〜10月10日

2024年10月10日更新

こんにちは。お茶部部長の相馬です。16年目の堀川茶室のリーダーを務めさせてもらってます。 学校の学園...

続きを見る

建築科1年前期木造住宅設計から 5作品   2024年9月17日

2024年10月7日更新

今年の木造2階建住宅の設計から入線作品として5を紹介。 今年の街並みベスト6 左から時計回り:末田、...

続きを見る

築100年の古民家奥井邸見学会  10月5日

2024年10月6日更新

建築科1年の奥井さんの草津市の家は築100年の農家建築で、20年ほど前に奥井さんが改修された家です。...

続きを見る

9月28日いざ出陣!バレーボール大会!

2024年10月3日更新

島津アリーナ(京都府立体育館)で開催された 京都府専修学校各種学校協会の体育大会に参加しました 今年...

続きを見る

卒業制作ゼミ・中間発表 9月27日

2024年9月30日更新

去年の中間発表を見返すと、急に肌寒くなったようですが今年は暑いですね! というわけで、今日は卒業制作...

続きを見る

京北森林組合倉庫建設ー26 いよいよ完成!  9月12日〜18日 

2024年9月19日更新

9月12日京北の倉庫作業に。昨夕に引き続き分電盤Boxの製作。昨夕、ばたばたと組みつけた枠下地がずれ...

続きを見る

京北森林組合倉庫建設ー25  土壁の中塗り  9月4日〜11日 

2024年9月19日更新

9月4日、5日と京北倉庫の壁塗り作業。4日は午前中の授業で土壁の耐力実験を行って午後から学生たちと京...

続きを見る

京北森林組合倉庫建設ー24  階段手摺つけ・土壁中塗り@京北森林組合倉庫建設 8月30日〜9月2日

2024年9月19日更新

土壁の下地塗りが乾くのが思ったよりも時間がかかっている。木摺の裏側に外壁の杉板を打っているので、風が...

続きを見る

2024年9月14日観月茶会に参加いたしました

2024年9月19日更新

2024年9月14日、お茶部の建築科学生4名と茶道のご指導をいただいている松田先生、教職員2名(吉田...

続きを見る

籾殻入り軽量土壁の耐力実験 @伝統構法+実験授業  9月4日

2024年9月4日更新

9月4日、籾殻軽量土壁(厚貫5段2Pモデルt65)の耐力試験を行なった。6月にテキサス大学の学生たち...

続きを見る

京北森林組合倉庫建設ー23  土壁下地塗り@京北森林組合倉庫建設 8月21〜27日

2024年9月1日更新

この倉庫の1階の2/3は車庫で、内装制限がかかるために、壁と天井は難燃以上の材で覆わなくてはならない...

続きを見る

京北森林組合倉庫建設ー22  階段製作と取付@京北森林組合倉庫建設   8月16〜29日

2024年8月31日更新

さて、次に階段です。ここではもっとも単純な側桁階段ですが、現場の寸法をきちんと読み込んで墨をつけるの...

続きを見る

京北森林組合倉庫建設ー21  ルーバーをつくる@京北森林組合倉庫建設   8月12〜21日

2024年8月31日更新

夏休み中に京北の倉庫を完成させよう!と盆までの前半はチームのみんなが参加してなんとか外壁板張りと目板...

続きを見る

伝統建築研究科 後期「町家」若干名募集します。

2024年8月29日更新

伝統建築研究科、後期「町家」、若干名募集します。 募集:2024年9月2日(月)9:30開始   伝...

続きを見る

建築学会近畿支部との共催イベント第20回土壁教室  8月24日

2024年8月24日更新

8月24日例年の日本建築学会近畿支部との共催イベント「親と子の土壁教室」を開催しました。皆様のおかげ...

続きを見る

京北森林組合倉庫建設ー20 外壁板壁目板打ち+木摺打ち  7月31日〜8月9日

2024年8月12日更新

倉庫の外壁は18mm杉板を張っているが、張ってからやはり収縮して、隙間が空いてくる。その隙間を覆う目...

続きを見る

テキサス大学学生たちの竹林セミナー9 プレゼンテーション@よしやまち町家  7月29日

2024年7月31日更新

テキサス大学の5人の若者たちの2ヶ月のインターンシップのプレゼンテーションをよしやまち町家にて行いま...

続きを見る

テキサス大学学生たちの竹林セミナー8 竹林に憩いの場お披露目&お茶会  7月29日

2024年7月31日更新

7月29日物集女竹林テキサス大学生5人による休憩所お披露目の茶会を行いました。 2ヶ月間のインターン...

続きを見る

更新日時:

pagetop