京都建築大学校
専門学校京都府
京都建築大学校

〒622-0041 京都府南丹市園部町二本松1-17

パンフ追加

気になるリストに追加

京都建築大学校の資料をすぐにもらう

基本情報

京都建築大学校

  • 社会人入学
  • 学生寮
  • 実習が充実
  • 車通学
  • 設備充実
  • 資格充実
  • 施設充実
  • 就職に強い
  • 総合型選抜(AO入試)
  • 入学特典
  • 環境が良い
  • 卒業後はプロ・専門職
  • 就職保証制度
  • 資格取得保証制度
  • 学校推薦型選抜(指定校推薦)
  • 駅から近い

 


京都建築大学校 (専門学校)

〒622-0041 京都府南丹市園部町二本松1-17

おすすめポイント

  • 有利な就職活動

    有利な就職活動
  • 5000人を超える在学中「二級...

    5000人を超える在学中「二級建築士」合格実績
  • 大卒資格取得も可能

    大卒資格取得も可能

写真

お知らせ

オープンキャンパス開催中!

オープンキャンパス開催中!
KASDではオープンキャンパスを定期的に開催中です。

学部・学科・コース・専攻

エキスパート

スタンダード

アクセス(地図・住所・所在地)

〒622-0041 京都府南丹市園部町二本松1-17「京都」駅よりJR嵯峨野線で36分「園部」駅下車。西出口よりすぐ。京都建築大学校アクセス-地図-住所のアクセス情報

各種制度

(1)KASD奨学金
(2)日本学生支援機構奨学金<貸与型>
(3)国の教育ローン
(4)高等教育の修学支援新制度
 (授業料等減免制度・日本学生支援機構奨学金<給付型>)

就職・進路

測量士補CADオペレーターエクステリアデザイナー店舗デザイナー測量士DIYアドバイザー空間デザイナーディスプレイデザイナー照明デザイナーインテリアプランナーインテリアデザイナーインテリアコーディネーター住宅メーカー建築設備士建築施工管理技士建築士建築技術者建築会社/建設会社カラーコーディネーター宅地建物取引士インテリアデコレーター建設会社営業福祉住環境コーディネーター

学べる学問

建築学意匠設計土木工学芸術

目標とする資格

難関国家資格「二級建築士」、インテリア業界最高峰資格「インテリアプランナー」の在学中取得が可能(二級建築士は通常の大学では在学中の受験ができません)で合格者数は毎年全国トップクラス。

「一級建築士」の在学中受験も可能になり、一級建築士対策講座を開講、在学中合格を目指します。

インテリアプランナーインテリアコーディネーターインテリア設計士建築CAD検定試験測量士<国>建築施工管理技士<国>建設業経理士/建設業経理事務士建築設備士<国>測量士補<国>一級建築士<国>木造建築士<国>二級建築士<国>商業施設士

取得可能な資格

福祉住環境コーディネーターインテリアプランナーインテリアコーディネーターインテリア設計士建築CAD検定試験測量士<国>建築施工管理技士<国>建設業経理士/建設業経理事務士測量士補<国>一級建築士<国>木造建築士<国>玉掛技能者<国>二級建築士<国>カラーコーディネーター2級・3級(R)宅地建物取引士<国>建築設備士<国>商業施設士

学費について

■ 建築科
1,340,000円(入学金・委託徴収金含む。)

■ 建築学科
1,440,000円(入学金・委託徴収金含む。)

「KASD卒業生なら」と業界から熱いコールがあります。

「KASD卒業生なら」と業界から熱いコールがあります。

大手企業・公務員の内定者がぞくぞくと!(2021年度主な内定先企業)


㈱一条工務店 大和ハウス工業㈱ パナソニックリビング近畿㈱ 積水ハウスリフォーム㈱ 住友林業ホームテック㈱ ㈱淺川組 ㈱四電工 鉄建建設㈱ ㈱ジェイアール西日本ビルド 大和ハウスリフォーム㈱ ジーク㈱ 若築建設㈱ タマホーム㈱ 石友ホームグループ 三井住友建設㈱ ミサワホーム四国㈱ 住友不動産㈱ オダケホーム㈱ ㈱日進堂 ㈱長谷工設計 東洋シヤッター㈱ 鹿島建設㈱ 金下建設㈱ 積和建設近畿㈱ 津田産業㈱ スナダ建設㈱ ㈱平成建設 ㈱奥田工務店 ㈱アキュラホーム ハシバテクノス㈱ ㈱アート建工 三井ホーム㈱ ㈱アーネストワン ㈱かねわ工務店 ㈱コラボハウス ㈱エルハウジング ヤング開発㈱ ㈱リヴ ㈱紙谷工務店 ㈱小竹組 甲賀市役所 三重県庁 ㈱アイダ設計 ㈱エムズ・アーキテクツ ㈱ティ・ティ・アール設計 ㈱アキ設計 ㈱グランハウス一級建築士事務所 ㈱田端隆建築設計 ㈱創建設計 ㈱日企設計

部活・サークル

学年の垣根を超えて、日々、建築、建築、建築です。

【建築部】
建築部では、様々な方面から建築について追求していく活動をしています。設計課題をみんなで発表して意見交換する「講評会」を行うことなど、建築について様々な発見をしながら、学びを深めていきます。プレゼンテーション能力や、グループ設計力も活動を通じて身につけることもできます。学年の垣根を越えて、部内のメンバーと刺激しあいながら、楽しく学ぶことができます。

寮・下宿

学生研修寮

学校周辺に本学院所有の学生寮13棟600室を備えています。
ワンルームタイプやシェアハウスタイプなど予算や好みに合わせて、様々なタイプをご用意しています。オートロック式、家具・家電付の寮もあり安心です。

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

4/1更新

1553校掲載中

pagetop