京都医療福祉専門学校
専門学校京都府

〒612-8414 京都府京都市伏見区竹田段川原町207

パンフ追加

気になるリストに追加

京都医療福祉専門学校の資料をすぐにもらう

卒業生の声

京都医療福祉専門学校

千々和さん(左)・稲田さん(右) 評判・口コミ

千々和さん(左)・稲田さん(右)

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

京都医療福祉専門学校 福祉メディカル科
2019年・2022年
介護福祉士
社会福祉法人幸寿会 特別養護老人ホーム カーサ月の輪

どんな仕事おしていますか?

千々和:介護福祉士として6年目になりました。産休・育休でお休みしていた期間もありますが復職し昨年からユニットリーダーになり、入居者さんについての情報共有・意見交換だけでなく職員や職場のことも取りまとめながら、入居者さんにも職員にとっても過ごしやすい環境になるよう取り組んでいます。

稲田:私は他施設からこちらへ転職して1 年半程経つのですが、介護福祉士として3年目になります。私も先日ユニットリーダーになり、入居者さんとの関わり以外の仕事も頑張っているところです。ちなみに転職の際は京医専の先生に相談してサポートをしていただきましたね。

学生生活を思い出して

千々和& 稲田:(ハモりながら)実習が大変でした(笑)。千々和:特に日誌とコミュニケーションに苦労しました。でも実習先が今のこの職場だったので、就職活動をする上で施設の取り組みを知ることができたのは良かったと思います。

稲田:私も実習日誌とコミュニケーションが大変だった思い出ですね(笑)。今は利用者さんのことを分かった上でのコミュニケーションですが、実習中は関係を築けていない中だったので毎回なんとかやりきった感じでした。

介護の魅力や続ける理由

千々和:入居者さんとの日々の会話も楽しいですし、遊びを取り入れたリハビリテーションが毎回盛り上がって楽しいですね。私は人の役に立つ仕事に就きたくて、ケアマネだった母の働く施設に行ったときに素敵な仕事だと思ったのが目指すきっかけでした。今も同じ思いですね。入居者さんが過ごしやすく生活してもらえるよう取り組めることが魅力だと感じています。

稲田:祖母の介護に関しての様々なことに家族が私を頼ってくれたことや、私が介護の仕事をしていることをその祖母がすごく褒めてくれていたことがモチベーションになっています。介護って色々な場面で人助けができる仕事だと思っています。そこにやりがいを感じるし、魅力だと思います。

今野の目標

千々和:子育てしながら仕事を頑張りたいです。また、みんなが相談しやすい頼ってもらえるリーダーになりたいと考えています。

稲田:利用者さんとの日々の関わりを通じて成長したいです。また介護福祉士としての技術面をより高めていきたいと考えています。

京都医療福祉専門学校の卒業生の声一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/18更新

1554校掲載中

pagetop