亀田医療技術専門学校
専門学校千葉県
亀田医療技術専門学校

〒296-0041 千葉県鴨川市東町1343-4

パンフ追加

気になるリストに追加

亀田医療技術専門学校の資料をすぐにもらう

学生の声

亀田医療技術専門学校

先輩たちの声 評判・口コミ

先輩たちの声

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

亀田医療技術専門学校

「基礎看護学実習IIで学んだこと」

基礎看護学実習IIで情報収集の大切さを学びました。
単純に観察項目をいくつか挙げ、その項目についての情報だけを見て、正常か異常かの判断をしてしまいました。それだけでは、患者さまを理解することはできず、患者さまに合ったケアプランを立てることはできませんでした。しかし、患者さまとの会話を重ねたり、疾患や発達段階を考えながら観察していくと、少しずつ患者さまがどのような方かわかってきました。そして、どのようなケアが必要なのか理解できるようになりました。患者さまを理解する為には、様々な角度から観察し、情報収集することが大切だということに気づきました。
今回学んだことを、もう一度振り返り、次回の実習へ臨みたいです。

「講座別実習を通して学んだこと」

患者さまの状態は、日々変化しているため、その変化に気付き、患者さまの状態に合わせて援助を行う大切さを知りました。また患者さまの個別性を考慮した上で関わっていくことの大切さを学びました。
そのためには、その情報を分析できるだけの知識が必要だということを改めて実感しました。患者さまとの関わりの中でコミュニケーションは、とても大切です。それはコミュニケーションを通して、いかに患者さまを知り、信頼関係を築くかの大切な手段になるからです。コミュニケーションをとる際、私は自分だけの一方的な会話で終わらないよう、患者さまの思いや気持ちを引き出すことが出来るように関わっていきました。そうすることで患者さまとうまくコミュニケーションがとれ、信頼関係を結ぶことが出来たのだと思います。今後も、患者さまの言葉1つ1つに耳を傾けて接し、患者さまに信頼される看護師を目指したいと思います。
1年を通して行われた講座別実習は本当に辛く大変なものでした。しかし、そんな厳しい実習を乗り越えられたのは、実習グループのメンバーや同じ看護師を目指す友達が傍にいたからだと思います。そんなみんなには心から感謝してます。

「学生と先生の関係が良い学校」

私がこの学校に決めた一つのポイントは、オープンキャンパスに来た時に、学生と先生の関係性が良いなと思ったところです。
実際に入学して、やっぱり良かったなと思います。先生は話しやすいため、わからないことも質問がしやすいです。わたしは一人暮らしをしているのですが、日々の生活にも気にかけてくれるため、安心できます。

亀田医療技術専門学校の学生の声一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

pagetop