さいたまIT・WEB専門学校
専門学校埼玉県
さいたまIT・WEB専門学校

〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町 3-100-2

パンフ追加

気になるリストに追加

さいたまIT・WEB専門学校の資料をすぐにもらう

ニュース・お知らせ

さいたまIT・WEB専門学校

学費減免ができる!【MOS講座&資格試験】

学費減免ができる!【MOS講座&資格試験】

2025年3月7日更新

特待生制度の1つ「MOS資格チェレンジ特待生」対象の講座です。
本校受験前にパソコンスキルを身につける講座に無料で参加できます。

講座に参加するだけで「努力賞」学費5万円免除、さらに同日に実施する資格試験に合格すると「有資格者特待生Cランク」学費5万円免除、合計学費10万円免除となります。

詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...

※本校のオープンキャンパスに1回以上参加した方限定です。

1日でIT・WEB両方体験できる!【えらべるW体験】

1日でIT・WEB両方体験できる!【えらべるW体験】

2023年10月19日更新

IT・WEB業界には興味があるけど、自分には何が向いているのか分からない…。
とにかくたくさん体験して進路を決めたい…!
そんな方にオススメの「えらべるW体験授業」を開催します!

■開催日時
2/9(日)、3/23(日)

■当日のスケジュール
<IT・WEB両方体験する場合>
11:30~受付開始
12:00~学校・学科説明
12:40~IT体験授業
13:50~WEB体験授業
14:50~個別進路相談

<WEBのみ体験する場合>
11:30~受付開始
12:00~学校・学科説明
12:40~IT体験授業
13:40~個別進路相談

<ITのみ体験する場合>
12:30~受付開始
13:00~学校・学科説明
13:50~WEB体験授業
14:50~個別進路相談

★6月1日(土)よりAOエントリー受付開始!!★

★6月1日(土)よりAOエントリー受付開始!!★

2022年10月2日更新

【AO入試とは?】
学力だけでは測れない、一人ひとりの「やる気」や「適性」と、本校が求める学生像を照らし合わせ合否を決める入試制度です。

【エントリー期間】
2025年6月1日(日)~10月10日(金)

【AO入試説明会】
AOエントリーから入学までの流れ、AO面談のポイントなど、AO入試について詳しくわかる【AO入試説明会】も開催していますので、ぜひご参加ください。

ハイフレックス型(Hybrid-Flexible)授業とは?

ハイフレックス型(Hybrid-Flexible)授業とは?

2021年11月10日更新

ハイフレックス型授業とは、Hybrid-Flexible(ハイブリッド・フレキシブル)型授業の略で、授業の受講を対面もしくは遠隔(オンライン)から選択できる授業のスタイルです。
新型コロナウイルス感染症拡大をきっかけに、大学・専門学校等の教育機関で広まりを見せました。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ハイフレックス型」の意味

ハイフレックス型授業では、対面授業を行いつつ、同時にその授業をオンラインでリアルタイムに配信します。
授業を受講する学生の皆さんは、対面で受講するか遠隔(オンライン)で受講するかを自由に選択することができるため、フレキシブル(自由に変えられる、融通の利く、という意味)なハイブリッド型授業、という言葉の組み合わせで「ハイフレックス(Hybrid-Flexible)型授業」と呼ばれます。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハイフレックス型授業のメリットは?

ハイフレックス授業の一番のメリットは、学校に行かなくても、どこからでも同じ授業が受けられることです。
例えば、怪我で学校に行けないような時でも、自宅にいながら授業に参加することができます。

また、IT・WEB業界の仕事では、お客様の要望によってオンラインでの商談やお客様対応を求められることが少なくありません。そのため、対面でも、オンラインでも対応できるスキルが求められます。

さいたまIT・WEB専門学校では、全ての講義・演習科目をハイフレックス型で行い、日常の学校生活からハイフレックスに慣れておくことで、IT・WEB業界に即戦力で就職できるスキルを身につけます。

4年制専門学校で学ぶメリット・大学との違いとは?

4年制専門学校で学ぶメリット・大学との違いとは?

2021年11月9日更新

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大学の学びとは異なるより実践的なカリキュラムで、ハイレベルなスキルを身につける!

さいたまIT・WEB専門学校の4年制学科(高度専門士情報技術科)が、同じ修業年限である4年制大学と異なる点は、大学が学問や研究を重視しているのに対し、さいたまIT・WEB専門学校は実習や演習を中心にした職業教育を重視している点です。
大学では各分野の研究を行っている教授や准教授など、その分野に精通した深い知識を持った方が授業をされていますが、専門学校は各業界の経験者や現役のプロが講師をしています。実際の現場での経験を基に、よりリアルな授業により即戦力や応用力を養います。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高度専門士を取得して、学士(大学卒業)と同等に!

一定の条件を満たす4年制専門学校修了者に付与される「高度専門士」の称号。高度専門士は大学卒業である「学士」と同等であると認められた称号であり、大学院への進学も可能です。

★高度専門士のことや4年制学科の特長など、詳しくはオープンキャンパスにてご紹介しています。
ぜひご参加ください。

シンボル・ロゴマークに込められた想い

シンボル・ロゴマークに込められた想い

2021年11月6日更新

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITの「I」と「T」をモチーフにしたシンボルマーク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

カラーはITやテクノロジーをイメージさせる紺をベースにして、オレンジは学校の所在地であるさいたま市大宮区の色を採用しています。

左上のオレンジのポイントをずらして配置しているのは、飛び抜けた人材を育て、業界に送り出すという意味があり、シンボル&ロゴに存在感を持たせています。

当校が育成するIT人材・コンピュータ技術者は、ずっとパソコンに向き合っている人材ではなく、人の意見をたくさん聞いて、人ためにものをつくり、人のことを想う人材です。

ITで効率化が進めば進むほど、人と人とが顔を合わせてコミュニケーションをすることの意味がより大きくなります。ITは人と人のつながりを薄くするための技術ではなく、人と人がより深くつながるための、時間を作る技術であると信じています。

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

pagetop