管理栄養学科
70名
(4年制)
将来の管理栄養士に求められるものを見据えた科目も設定しています。「地域包括ケアシステム論」では高齢者を中心とした地域ケアの実践についてその基本的知識を学び、地域包括ケアシステムにおける管理栄養士の役割について理解します。現在、臨床現場で活躍している「栄養サポートチーム(NST)」については、その最前線にいる管理栄養士による「病棟栄養管理学」で学ぶことができます。また、口腔ケアと栄養管理の関係について理解できるよう「口腔ケアと栄養管理」を、日本人の死因第一位である癌の臨床に関する一般的知識の習得と栄養療法の必要性の理解のために「がんと栄養療法」をそれぞれ設定しています。将来、チーム医療や地域医療に貢献するために必要な内容を十分に学ぶことができます。
管理栄養学科では、管理栄養士に加え、希望者は中学校・高等学校の家庭科教員の一種免許状または栄養教諭の一種免許状を取得することができます。
学費について
1,000,000円
※入学金220,000円、その他納入金30,000円(後援会費、保険料等)が別途必要となります。
就職・進路
病院/福祉施設/集団給食/学校/保育園/進学/一般企業/その他
管理栄養士栄養教諭
学べる学問
栄養学/食物学
取得可能な資格
学士(栄養学)/管理栄養士国家試験受験資格/栄養士免許証/栄養教諭一種免許状/中・高等学校教諭一種免許状(家庭科)
栄養士<国>管理栄養士<国>