※2026年4月より、入学者選抜の募集定員を記載の人数に変更します(従来の募集定員は80名)。 文部科学省へ収容定員変更届出書を提出予定。内容は予定であり、変更となる場合があります。
健康・安全・環境に関する知識と専門的技能を身につけ、児童生徒等・教職員の健康と安全を守る教育者(養護教諭)や働く人々の健康と環境をマネジメントできる専門家(第一種衛生管理者等)を育成します。
ここがポイント
●「トータルヘルス」を学び、養護教諭一種免許状・第一種衛生管理者の資格取得をめざす
誰もが健康的な生活を送ることのできる社会づくりをめざし、健康管理から保健教育全般まで幅広く「トータルヘルス」について学びます。子どもから就労者まで、心身のケアを行うとともに働くことへの支援など、あらゆる現場でメンタルヘルス対策や健康支援を行うことができる人材を育成します。
●一人ひとりが学びを選択できる幅広いカリキュラム
子どもから就労者、高齢者といった人生の各ライフステージを健康面からアプローチし、社会福祉・産業福祉といった様々な分野について学ぶことができる授業が豊富に揃っています。多種多様な科目を基礎から学ぶことで、幅広い視野を持ったプロをめざすことが可能です。
●豊富な実践的授業と興味のある分野から選択できる研究演習
多くの実践的な授業を通じて養護教諭に必要な技能を学ぶことができ、養護実習では将来現場で活かすことができる実践力を身につけることができます。また、3.4年次に行う研究演習では、これまで学んだ分野の中から興味のあるテーマを選択することができ、理解を深めるとともに積極性と自主性を身につけることができます。
●充実の教員採用試験サポート
養護教諭を志望する学生のため、模擬試験や対策講座、グループ学習・面接対策など様々な対策を行っています。
学費について
初年度納入金 1,328,000円(2025年度実績 入学金およびその他諸費用含む、経済情勢等により、金額を変更することがあります)
就職・進路
学べる学問
取得可能な資格
【養護教諭一種免許状】
【第一種衛生管理者】(申請資格)
【高等学校教諭一種免許状(保健)】
【中学校教諭一種免許状(保健)】
【認定健康心理士】(申請資格)
【公認心理師】(国家試験受験資格)
※学部卒業後、心理専門職として2年以上勤務すること、または公認心理師養成大学院を修了することで国家試験の受験資格が得られます。
【准学校心理士】(申請資格)
【社会福祉主事任用資格】
充実した教員採用試験対策講座、地域別勉強交流会
3・4年生の採用試験希望者には全員模擬試験を受験してもらい、受験者に自身の強み・弱みを把握させることで、個別に振り返り学習を促します。
また、地域別受験交流会という場を設けており、実際に教員採用試験を受験した4年生が下の学年の学生たちに向けて、それぞれの地域での受験体験談について語るなど、各学年のつながりを重視した交流会となっています。