作業療法学科
30名
4年制
心身の健康にアプローチする作業療法は人の生活そのものを支える医療です。医学的な知識・技術の習得はもちろん、心理・福祉系科目も充実。
長期にわたる実習で実践力を磨き、職域を広げる作業療法現場で活躍できる作業療法士をめざします。
ここがポイント
▼患者さんの「生活を治す」ために、理解する心と知識を身につける
医療健康学部の1年次は、理学療法学科と作業療法学科の共通科目が多く、自然と交流が深まる中でお互いの専門性を理解し、連携の大切さを学びます。また、社会福祉学部の専門性を取り入れ、福祉の心を活かした患者さんへの対応力や知識も身につけていきます。
▼「OSCE(オスキー)」を科目に導入、
患者さんと向き合う臨床力をつける「OSCE(オスキー=客観的臨床能力試験)」とは、多くの大学の医学部で導入されている、臨床実習を行うための臨床能力試験。OSCEを通して学ぶのは、患者さんへの接し方や配慮といった、いわば基本的な問診力。作業療法の技能や知識を活かしていくための基礎を、確実に身につけます。
▼世界作業療法士連盟の基準を満たす、1,000時間を超える臨床実習
厚生労働省の定める養成校の実習時間の基準は810時間です。しかし本学科ではこれを大幅に上回る1,000時間以上の実習を実施。世界作業療法士連盟(WFOT)は1,000時間を超える実習時間を基準としており、世界基準を満たす実際の臨床現場を体験します。
学費について
初年度納入金 1,680,000円(2024年04月実績)
就職・進路
福祉住環境コーディネーター社会福祉主事/ケースワーカーケアマネージャー作業療法士
学べる学問
医療技術学リハビリテーション学医学
目標とする資格
作業療法士<国>社会福祉主事任用資格