都市環境エンジニアリング分野
構造力学、土質工学、水理学などの基礎科目、緑地環境工学、環境アセスメントなど環境系科目、さらに土木情報学などの融合科目の教育研究を行います。これにより、AIやデータサイエンス導入によって急激に発展するi-constructionに対応するとともに、自然と社会に配慮する視線を持ち、防災・減災・復興に必要な融合領域を運用できる技術者を育成します。
学費について
初年度:1,385,000円(入学金・委託徴収金含む) 2~4年次:1,175,000円
■入学時には委託徴収金(学友会費4年分30,000円、同窓会費4年分30,000円、後援会費毎年次納入15,000円)の払込が必要となります。
※なお学債、寄付金などは一切ありません。
※2020年度実績
就職・進路
土木施工管理技士測量士
学べる学問
環境工学環境科学
目標とする資格
管工事施工管理士、宅地建物取引主任者などを目指します。
取得可能な資格
環境再生医、生物分類技能検定(2 級)、中学校教諭一種免許状(技術)、高等学校教諭一種免許状(工業)
技術士補<国>測量士補<国>土木施工管理技士<国>コンクリート技士・主任技士<国>樹木医(R)ビオトープ管理士(R)生物分類技能検定中学校教諭免許状<国>高等学校教諭免許状<国>
5/24更新
1554校掲載中