航空エンジニアリング
航空宇宙関連に興味がある学生、将来航空宇宙関連の技術者として仕事をしたい、活躍したいと考える学生、何事にも恐れずに明るくCHALLENGEする学生を求めています。
航空宇宙技術の基礎から最新技術まで、理論と実験を併用した教育を行うことにより、広く産業界で活躍できる技術者の養成を目標としています。
航空力学などの航空基礎工学に加えて、航空工学実験、CADを利用した航空設計図などの実践教育も実施し、理論のみでなく実務に役立つ教育を行っています。
航空工学専攻オープンキャンパス風景
小型ロケットエンジン(DCアークジェットクラスタ)
学費について
初年度:1,385,000円(入学金・委託徴収金含む) 2~4年次:1,175,000円
■入学時には委託徴収金(学友会費4年分30,000円、同窓会費4年分30,000円、後援会費毎年次納入15,000円)の払込が必要となります。
※なお学債、寄付金などは一切ありません。
※2020年度実績
就職・進路
航空機・船舶研究・技術者宇宙工学技術者/宇宙工学研究者
学べる学問
航空工学/船舶工学/自動車工学
取得可能な資格
機械設計技術者3級、中学校教諭一種免許状(技術)、高等学校教諭一種免許状(工業)
航空無線通信士中学校教諭免許状<国>高等学校教諭免許状<国>