経営情報学部
■情報技術、経営や経済学など、理系・文系の垣根を越え、ビジネスの現場や実社会の課題解決につながる専門知識と技術を育む/経営情報学科
2023年4月に開設された経営情報学部では、理系・文系の垣根を飛び越え、ビジネスの現場や実社会の課題解決につながる専門知識と技術を育んでいきます。アプリケーション制作や画像認識、機械学習といった情報技術、マーケティングやファイナンスといった企業経営の根幹、統計学などを用いて現代社会にあふれる情報を読み解くデータ解析のスキルなど、自分自身の興味や将来思い描く未来に向かって横断的に学べる環境を整備しています。
学費について
初年度納入金1,610,000円別途徴収金あり
就職・進路
高校教諭国家公務員地方公務員プログラマー/プログラマWebプログラマー/ウェブプログラマーアプリケーションエンジニア銀行員公認会計士税理士経理(企業)財務(企業)マーケットリサーチャースーパーバイザー経営コンサルタント商学研究者/経営学研究者起業家一般事務営業(企業)広報(企業)受付(企業)人事(企業)宣伝(企業)販売(企業)
学べる学問
経済学経営学情報学情報工学経営工学
学部・学科・コース・専攻
施設・設備
経営情報学部では、学生が最先端の知識とスキルを習得できるよう、充実した施設・設備を整えています。最新の情報技術を学ぶための高性能なコンピュータラボや、グループディスカッションやプレゼンテーションに適した学習スペースを完備しています。
教育目標
経営情報学部では、急速に変化する社会やビジネス環境に対応できる人材の育成
データや情報技術を活用し、課題を分析・解決するスキルと、グローバルな視点で考え行動できるリーダーシップを身につけることを教育の柱としています。また、ディスカッションやプレゼンなどを通してコミュニケーション能力などを高め、倫理観や社会的責任を備えた意思決定能力を育むことで、地域社会や企業の発展に貢献し、新しい価値を創造できる「次世代のリーダー」を育成することを目標としています。
データや情報技術を活用し、課題を分析・解決するスキルと、グローバルな視点で考え行動できるリーダーシップを身につけることを教育の柱としています。また、ディスカッションやプレゼンなどを通してコミュニケーション能力などを高め、倫理観や社会的責任を備えた意思決定能力を育むことで、地域社会や企業の発展に貢献し、新しい価値を創造できる「次世代のリーダー」を育成することを目標としています。