機械工学科
70名
機械工学科では、機械システムや自動車システム、ロボット開発を柱とした多岐にわたる領域に触れられます。例えば、機械システムは機械技術と電子技術の一体化、機械システムの複合化など、自動車システムでは安全性や経済性、ハイブリッド車のような省資源化などを視野に入れた自動車工学を追究。最新のテクノロジーに対応する力を身につけます。
ここがポイント
● 機械工学の基本から周辺領域まで学べるカリキュラム
● 創造力と技術力を養う実験と実習
● 最新の技術と知識を総合的に学び、資格取得を目指す
就職・進路
機械・部品メーカーなどの製造部門や設計部門の生産技術者・機械設計技師・技術開発職・研究職/自動車部品メーカー等の技術開発職・研究職/自動車ディーラーの整備士・営業職/ロボット・工作機械メーカーの技術開発職・研究職・技術サービス職/
危険物取扱者公害防止管理者自動車整備士生産技術
学べる学問
電子工学電気工学航空工学/船舶工学/自動車工学機械工学
目標とする資格
公害防止管理者<国>危険物取扱者<国>機械設計技術者エネルギー管理士【熱、電気】<国>二級ガソリン自動車整備士<国>CAD利用技術者試験
取得可能な資格
・二級自動車整備士(ガソリン・ディーゼル)
・機械設計技術者(三級)
・CAD利用技術者
・計量士(環境計量士・一般計量士)
・エネルギー管理士
・技能士(機械加工)
・公害防止管理者
・高等学校教諭一種免許状(工業)
ボイラー技士<国>エネルギー管理士【熱、電気】<国>二級ガソリン自動車整備士<国>二級ジーゼル自動車整備士<国>