白鴎大学
大学栃木県
白鴎大学

〒323-8586 栃木県小山市駅東通り2-2-2

パンフ追加

気になるリストに追加

白鴎大学の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

白鴎大学

経営学科
400名

最新の経営知識と広い視野を持ち、創造力と実践力を兼ね備え、国際社会、地域社会で活躍する人材を育成します。

学費について

初年度納入金 1,307,000円(2025年度入学者対象。諸経費用、入学金含む。)

*上記のほか、教職免許や資格の取得を希望する場合は、入学後、登録料などの費用が別途かかります。
(参考:2024年度例 教職課程登録料として1つの免許状につき40,000円)

就職・進路

起業家外資系企業/外資系社員経営コンサルタント証券アナリストファイナンシャルプランナー地方公務員国家公務員ホテル/旅館

学べる学問

メディア学情報学観光学商学経営学経済学法学

目標とする資格

中学校教諭免許状<国>高等学校教諭免許状<国>マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】TOEIC(R)テスト日商簿記検定試験ファイナンシャル・プランニング技能士<国>

担当教員が4 年間継続してきめ細かく学生を指導。

 1 年次必修となっている「基礎ゼミナール」は、ノートの取り方、論理的な文章の書き方、発表の仕方、図書館の利用の仕方など、大学での勉強の仕方を学ぶ授業です。大学での学び方の基本を身につけることで、学生はとまどうことなく大学生活に溶け込んでいけます。また、基礎ゼミナールを受け持った教員が、その後の3 年間も担当教員として学生の指導にあたります。そうした深い付き合いをすることで、勉強面から生活面や進路のことまで、学生の特性を理解した上で、意欲的に過ごせるようにサポートしていきます。

ゼミナール中心の授業で実践力を磨く。

 経営学部では、ビジネスの現場で求められているプレゼンテーション能力やチームで協力する力(コミットメント能力)を養成するために、ディスカッション形式で授業が行われるゼミナールを多く取り入れています。少人数で行われる授業だけに、一人ひとりが発言する機会が多く、プレゼンテーション能力が鍛えられます。また、グループ単位で取り組む課題もありますから、チームの一員としてメンバーと協力しながら物事を進める力、物事をやり遂げる力も自然に身につきます。2年次からは「企業経営」「経営情報」「企業会計」「メディア」「ビジネスコミュニケーション」の5コースに分かれ、さらに3年次からは領域を選択し、より専門的に学べます。

専門ゼミナールで関心を深め将来像をより具体化する。

 2 年次以降は、専門ゼミナールで研究を深めます。ここには企業、経営、会計、国際ビジネス、地域社会、ボランティア、コンピュータなど、多彩な研究テーマがそろい、学生はそれぞれの興味や関心に応じて選択します。ここで専門性を深めるとともに、将来の進路を具体化していくきっかけになる研究に取り組むことにもなります。また、専門ゼミナールは横断的に学べるよう5コースにまたがって開講されており、さまざまな立場、視点の意見を尊重しながら、問題解決を探っていく能力が身につきます。
白鴎大学の学部-学科-専攻一覧

更新日時:

pagetop