メディア表現学科では、多様なメディアの特性を幅広く学び、情報社会で必要とされる自分らしい表現方法、他者の表現を受け取る豊かな感性を磨きます。
カリキュラムは基礎知識・思考方法・表現技法・文章表現を学ぶ必修科目とあわせてメディアスタディーズ・メディアクリエーション・メディアプロデュース領域の選択科目から構成されています。
ここがポイント
◇多様な表現活動の基礎となる教養と思考力を習得
さまざまなメディアの持つ役割や特性を基礎から学び、それぞれの媒体を適切に使う知識や技術を学びます。
授業ではグループディスカッションを取り入れ、自分の伝えたいテーマを深く追求する思考力を養い、社会に通用するクリエイティブ能力を身につけます。
◇実際に自分で創り情報を発信することでメディアの特長を知る
あらゆるメディアの特性を理解したうえで、実際にコンテンツの制作に取り組みます。授業で学んだ知識を駆使し他の学生と意見を交わすことで、相手の求める情報を汲み取り発信する力を身につけます。多様な体験の場で自分らしい表現方法を模索していきます。
◇学内外での作品の発表の機会を通して人と社会をつなげるメディアの役割を実感
展覧会やコンクールなどを学内外で実施しています。多くの人の目に触れる機会を設けることで、人と社会を繋げるメディア表現の可能性を実感することができます。
また、他者からの意見や評価を受けることで、伝える力をより洗練させ、技術の向上を図ります。
学費について
初年度納入金 1,360,000円
※実験・実習に要する費用は別途その実費を徴収する場合があります。
※その他教育後援会・学生自治会・同窓会などの納付金が別途必要になります。
就職・進路
■主な就職先
吉本興業ホールディングス株式会社/株式会社よしもとブロードエンタテインメント/株式会社バンダイナムコアミューズメント/日本郵便株式会社/第一生命保険株式会社/明治安田生命保険相互会社/ソニー損害保険株式会社/近鉄日本鉄道株式会社/株式会社マイナビ/株式会社スタジオアリス/株式会社池田泉州銀行/住友電気工業株式会社/富士ソフト株式会社/クリナップ株式会社/HOYA株式会社/株式会社山口フィナンシャルグループ/株式会社ヨロズ/パナソニックホームズ株式会社/株式会社ユナイテッドアローズ/シャネル合同会社/ピアス株式会社/パナソニックカーエレクトロニクス株式会社/コーセー化粧品販売株式会社/株式会社アルビオン/TOTOアクアエンジ株式会社/株式会社ドンク/PwC京都監査法人 など